【レース編物検定】2級。出題範囲はこれだ! | 「あなたは何を編みますか?」新人編物講師が、いいね!と言い合えるお教室を目指すブログ。

「あなたは何を編みますか?」新人編物講師が、いいね!と言い合えるお教室を目指すブログ。

新人編物講師が、誰が編んでも、誰と編んでも、いいね!と言い合えるお教室を目指して奮闘するブログです。
編物検定1級合格。レース編物検定3級合格。かぎ針編み講師科修了。現在、棒針編み講師科を履修中。

こんばんは。

編み物講師を目指している
kaori-niteです。


レース編物検定3級が終わったので

レース編物検定2級の準備を
ぼちぼち始めています。


(今年は作品展がないので、ホッとしているような、ちょっと気が抜けているような感じがしています。
自分の編みたいものを、編んでいいかもしれませんねニコニコニコニコニコニコ


この、レース編物検定2級。

やっぱり2級だけあって、
3級よりレベルアップしています。
(テキストも、3級より重厚な感じがします)


例えば、
理論で知らなければならない素材に

糸、リボン、テープ(3級出題範囲)のほか

ブレード、コード、ひも、ビーズが
加わっています。


用具も

テネリーフ・レース器具
マクラメ台
仕上げ用具等

が加わります。



そして、
実技!!!

3級に求められる基礎技術のほか

クンスト・ストリッケン・レース
アイリッシュ・クロッシェ・レース
ビーズ編
テネリーフ・レース
バテン・レース
フリル

などが加わります。


量が多いびっくりびっくりびっくり
出題範囲広っ!!!


魔の2級と言われる
所以ですね。


これは、計画的に勉強する必要が
ありそうです。

(毎回言っているような気がします)


まずは、
テキストを読んで

おおまかな流れをつかもうと思います。


そして、
初めてトライする実技
(テネリーフ・レースやバテンレース)の

練習を始めていきたいと思います。


3級が終わったばかりですが
2級取得目指して

がんばれ、わたし爆笑爆笑爆笑





にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村