炊飯器の話から、皆さんの色々な返信を読んでいたら、お母様を亡くして凹んでらっしゃる方のコメントを読んで、私が最近思っている事を書いてみようかな〜って思いました。私は母を亡くした時、こんな風に考えて、そして今年13回忌を迎える今、こんな風に考えている、という、限りなく個人的な想いなので、意見の違う方や考え方が違う方も沢山いらっしゃると思うから、そういう方は、ふーん、でスルーしてくださいね。もしも、これで少〜し気持ちが楽になる方が居たらいいな、と思って。

私ぐらいの年齢になると、やはり周りに増えてきます、親を見送る事が。遅かれ早かれ、いつかは必ず来るし、また、そうでないと、例えば私達子供を親に見送らせてしまうなんて、そんなに親を悲しませてしまう事はないし、決して親はそれを望みはしないよね。止むを得ず、そうなってしまった場面を私は自分の母でも見ているし(母は祖母より先に亡くなったので)友人知人でも何人も居ます。本当に見送る方も、見送られる方も、可哀相でならなかった。
だから、子供が親を見送る事が出来たら、それは、一番親が望む形で、逆より何倍も親は幸せだと思ったはず。


私の母が、亡くなる少し前に

香ゴメンね。お母さんが病気じゃなかったら、チビゴチビカを見ていてあげられたのに。そしたらあなた、本当は歌いたいんでしょ。

というような事を言われたの。その時、子供達はまだ幼稚園やチビカは幼稚園にも入ってない頃かな。
で、私は全く歌うなんて頭の片隅にもなかったし、毎日必死に子供達と生活して、母のお見舞いに行ったり、ちょくちょく実家に顔を出して、ごく普通の小さい子供と、病気の母を持つ主婦だった。

えーーー
全然そんな事ないよ、歌いたいなんて思った事ないよ、子供達生まれてからさ😅歌ってる場合じゃないよ😅

って答えたんだけど、その言葉は、ずっとずっと、母が亡くなってからもずーっと胸の中にあった。


なんで母はあんな事を急に、しかも一回だけ言ったのかな〜って思っていたの。でも、きっと母は、またいつか香は歌うはず、好きなんだから、歌いなさい、って思ってたんだと、今になって思う。


私はいっつも母に怒られてばっかりだったし、いっつもケンカしてたし、とっても恥ずかしくて、お母さんありがとう、、、なんて、口が裂けても言えないタイプでさ😅

母が危篤になり、毎晩子供達を寝付かせたあと、母の病室に泊まり、朝子供達が起きる前に戻り、お弁当を作って幼稚園に送ってからまた病院に行って、、、そんな生活をしていました。私が家に戻ってる間は、弟や弟嫁が代わりに母に付き添っていてくれて。

それはそれは母には迷惑だったかもしれないけれど、親友のギタリスト、長井千恵子がアコギを病室に持ってきて、香ちゃん、ママに歌ってあげなよーって言って、歌本片手に、よくわからない昔の歌を、これ、ママの時代の歌じゃない?とか言いながら、可能な限りの小さい音と小さい声で、聞いたこともない昔の歌をひっそりと歌ったりした。武道館に母が来た事は何回かあったけど、母に歌を歌ったのは、その一回だけ。その中の一曲が、見上げてごらん〜夜の〜ほーしを〜、、、で、めざましクラシックスのゲストに行くといつもエンディングでこれ歌うから、実は、いつも思い出して、あー、今だったらこんな上手に歌ってあげられるのにな〜、あの時はあまりに下手で、あんた本当にプロ⁉️って言いたかっただろーな〜😅なんで思ったりね。

他にも、ナイショだけど、何日も飲まず食わずで、さぞかし喉が渇いてるだろうと思い、大好きだった日本酒はちょいとヘビーだから、これで我慢してよ、って言いながら、自分で作った梅酒を少し持って行って、母の渇いた唇にチョンってつけてあげたり😅

夜は、言葉にするのは恥ずかしかったので、ノートに色んな事を書き綴って。最後は母の棺に入れて、一緒に燃やしました。天国で読んでね、って。

母は危篤の状態で3週間頑張った。でも、ほとんど意識はなかったし、私がいる時はほぼ。でもさ、弟が来ると、一瞬意識が戻るの。弟の時ばっかり。ちょっとー💢酷いじゃない💢エコヒイキ〜💢って何度も母に言ったけど、でも、本当はわかっていたんだー。弟は小さい頃、大病をしたから、きっと治って大人になっても、ずっとずっと心配だったんだろう、って。だから、弟が来るとなんだか嬉しそーだったし、ま、いいか、ってね😅ちょっとプンってしたけどね😅

危篤の3週間は、ホントに母が可哀相で。なにも食べれず会話もできず。。きっと、私達子供が、色んな事を心で整理し、受け入れるための時間をくれてるんだと思った。亡くなった後にも日常生活は待ってくれないから、すぐに日常に戻れるように、時間をくれているんだ、って。

お母さん私は十分時間もらったから。もういいよ、私達の為に頑張ってるなら、もう大丈夫だよー、辛いでしょ。って話かけた。間も無く、母は亡くなった。安心したのかな。

その母が亡くなって、10年近くたった頃、チビカと2人でロンドンに行ったの。子供が生まれてから、初めてのロンドンで、確かその時、タイムリーにブログを書いていたはず。色々チビカに見せたくて連れて行って、でも、一番はしゃいでたのは私😅なんか、大好きだったロンドンに子育てでバタバタですっかり10年以上ご無沙汰で、、、でも、またロンドンに、しかもチビカと2人で‼️なんか子育て頑張ったご褒美を貰ったみたいだった!ミュージカルもいっらい観た。その時、やっぱり20代の時と同じように感動して涙を流してる自分に、まだ私、感動して泣いたりできるんじゃん‼️って、すっごく嬉しかったの!まだ枯れてない!みたいな😅まだこの先も、いっぱい感動しなくちゃ‼️‼️

ってキョーレツに思ったの。


そして、その帰りの飛行機で、本当に幸せな時間だったな〜って噛み締めながら、フッと思ったの。


私は子供達を愛している。言葉があまりにありきたりだけど、本当にこれほど無条件に愛している、って他にはない。…って事は、私は母の子供な訳だから、母も私をこんな風に愛しているって思い続けていたのか。。って事は、私は子供達に、兎に角、幸せになってほしいと願う。どんな人生にしても、自分が幸せだと思える事をよくばりにいっぱい追っかけて、たくさん掴み取って、死ぬ時に、あー幸せな人生だった〜!って思えるような人生を送ってほしい、と思う。…って事は、母はきっと今でも天国で、私と弟が、ちゃんと幸せか?幸せな人生を送っているか?って、気にしてるに違いない!そーだ、私ももっともっと幸せにならなきゃ‼️まだまだいっぱいやりたい事を追っかけて、お母さん、私幸せだよ〜‼️って言える人生を送らなきゃ‼️って思ったの。

ある意味、小さな子供達育ててる時って、イライラしたり仕方なく色んなこと我慢したりするけど、それも実は幸せの1つだしね。

そんな想いを書き残したくて書いたのが、DREAM。

あの時から、父や母、祖母や従兄弟ペット達で混み合う私の部屋のなんちゃって仏壇に、毎朝お茶とお水と炊き上がったご飯、時にビールや日本酒をお供えするとき、沢山のお願い事と😅、あ、今日も私幸せです!ありがとう😊って言うようになったんだ〜。

その母がね、ずーっと前に夢に出てきて、


ちょっとー、亡くなる瞬間苦しかったわよー
あのね、いつもすぐ側にいるわよー、いっつも見てるわよ、ただね、話しかけちゃいけないって、こっちのルールがあるのよ

と言ってたの。

これ、きっとホントなんだろーな〜って、私は思ってるんだー。


なんか長ーいブログになっちゃったけど、みんな、一人として例外なく誰かの子供だからさ。親は絶対、幸せになってほしいって思ってるはず。


だから、それに応えることが、たった一つの天国へ行っちゃった親にできる親孝行なんだと、私は思います。

チビカも私が死んだ後、こんな風に思ってくれたら、いいな😊


こないだチビカと焼肉食べに行った時の写真😊

iPhoneから送信

Unlock the girl インスタグラム

「DREAM」のご購入はこちら