チビカが小学校を卒業する日まで、もう、あと、数日。

学校からの配布物も、PTAも、行事も、全部「最後の」がつき、遂には卒業式の式次第まで手元にきて、私の涙腺は、もはやユルユル😭

入学式の式次第で、名前を見つけ、あー、本当に一年生になるんだな~と涙したのと同じように、我が子の名前を見つけては、本当に卒業するんだな~と、涙が溢れる。

自分の小学校の卒業式は、涙どころか、やっと長かった小学校が終わるぜ❗️😁と、大喜びだったのに、、、😅

何故か我が子の「卒業」は、異常なまでに、泣ける😅

あの小さかった、ランドセルが歩いてるような後ろ姿が、今ではランドセルが気の毒に思う程大きくなった後ろ姿になったんだから、確かに、もう次のステージに行くべき時なんだろうとも。

でもね~、なんか泣けるんだよね。

できるなら、中学一年生じゃなくて、小学校7年生になってほしい。ランドセルは卒業しても、小学校は卒業してほしくない⤵️😭


チビゴは、みんな違う中学校へ進学したので、門出てきなニュアンスが強く、ちょっと明るい泣きだったが、チビカは付属なので、通う場所も友達も変わらないから、門出❗️というより、卒業のニュアンスが強いんだろう。。

ま、本人は、、、
「別に」だそーだが😅

あと、何気に予期せぬ号泣だったのが、給食のメニューだった。

一年生から毎月配られてきた、月間の給食メニュー。

三月は、六年生のリクエストでメニューが決まるらしい!

なんて素敵な!!


各クラスごとの、人気投票ベスト5が掲載されていた!

いったい、我が子に6年間で何食の昼ごはんを食べさせてくださったのだろう、、、

1日3回の食事のうち、1回が給食な訳だから、この、目に見える著しい成長の3分の1は、給食室のみなさんのお陰だ!

、、なんて思いながら、最後のメニューを眺めて涙した。

あー。

間も無く、仙台。

帰ってきて卒業式。

そして、豊洲。


泣いたり笑ったり、本当にめくるめく日々に突入だ!

体調だけはキープできるよう、神様に祈ろう。

で、今日は、レコーディングスタジオで、歌入れ~~!

{519B6F5F-EFE6-4173-84F5-021C4AB612DD:01}


またさ、これがとても泣けるラブソングなのだよ😭

子供の旅立ちに重なって、もう、歌いながら泣きそうだよ😅

…そして、チビカは、最後の学級閉鎖💀ヒェ~💦

インフルエンザは、卒業生にも容赦ないのね💦


さて、仙台は寒いのかな?
服に悩む。。
iPhoneから送信