もう手術から2週間もたつのか〜

なんかあっという間だな。

 

 

排便痛のほうは多少の痛みはあるけど耐えられるレベル。

日常生活ではほぼ痛みを感じることはなくなり

酸化マグネシウムももう飲まなくても大丈夫そうなので

きっと徐々に良くなっていくでしょう。

一時は、あの悶絶するような痛みがずっと続くのかと思って

絶望だったけど(^^;)人間の回復力ってすごいんだなぁ。

 

臍ヘルニアのほうは押すと硬さはあるけど痛みはなく

もう至って普通の状態って感じ。

 

 

 

そうそう、退院したのが祝日だったので

会計がお休みということで、その日に支払いができなかったのです。

 

で、どうやら15日〆で入院費が算出されるらしく。

今日、病院に電話してきいてみたら、9万6000円?くらいといっていたかな。

明日、病院に支払いに行ってきます。

限度額認定証を出していたのでだいたい想定内の金額でした。

ただ、いろいろレンタルしたものがあるので、そちらは別で支払いになるらしい。

 

んで、診療明細書と領収書を保険会社に提出すれば給付金が支払われる流れらしい。

いつごろ支払われるのかは謎。

今回、子宮全摘と臍ヘルニアの手術を同時にやっているけど

同時にやるとどちらか金額の大きいほうのみ支払われるらしいですね。

なんか保険って加入しているけど使うことがほとんどないからわからないことだらけだな。

 

 

 

最近眠気がすごいけど、おそらく卵巣を片方は残しているから

排卵が起こっている気がする。

今までもものすごい眠気があるのは排卵のときだった。

なんか体がだる重い感じもするし。

 

卵巣って小さな臓器なのにホルモンによってものすごい影響を与えるからほんとすごいなと思う。

排卵のときのホルモンの作用って睡眠薬と同じくらいの催眠作用があるらしいです。そりゃ抗えないわ。

 

生理の煩わしさからは開放されたけど

卵巣にはもうちょっとだけ振り回されてしまうのね。。。

更年期症状が怖くて卵巣を残すことに決めたのは自分なんだけどさ。

 

 

昨日、長男くんに買った参考書が早速届いた。

塾の先生から指定されて購入したもの。

 

パラパラ見てみると、確かにいいかも。

娘ちゃん用にも購入しようかな。

 

私が教えないといけないから、そうなってくると私も予習したりまとめたりしないといけないから私用にも1冊必要かな。

ケチって私の分はコピーしてもいいけどちょっとめんどくさいな(^^;)