いやはや、術後で仕事を休んでいるおかげで

ひじょーーーにのんびりした毎日。

 

でもこんな連休ってめったにないから

もう暇すぎて飽きた!!っていうくらい

休みを満喫しようとおもう😁

 

 

しかし、なんか仕事のこと考えると

ちょっとめんどくさいというか

 

はぁーー

仕事行きたくねぇ〜〜〜

 

って感じになるから

このままメンタルが落ちていかないか

心配だわ(^_^;)

 

暇な毎日でも、適度にやること作って

体を動かさないと

メンタルも引っ張られますからね。

 

(やる気が起きたら動く、じゃなくて

動いていたら徐々に気持ちも回復する、って

あるから、とにかくちょっとでもいいから

体を動かしていく、って大事な気がします。)

 

 

 

さてさて。

 

県立の通信制高校に転学した次男くん。

先日、1回目のスクーリング(授業)がありました。

 

県立(公立)の通信制高校ってどんなものなの?って感じだと思いますが

基本的に、週に1回、スクーリングで授業を受け、

残りの日は自宅でレポートを完成させ

期日までにレポートを仕上げて学校に送り

先生が添削して(不備がある場合は差し戻されたりする)

レポートを完成させるという仕組みです。

 

 

スクーリングは教科ごとに最低何回、と決められていて

あと年に1回、試験もあり

それをクリアして、単位が認定されます。

(スクーリングの回数はそんなに厳しくない)

 

 

他の県のことはよくわからないけど

うちの県は、公立の通信制高校はこの1校しかありません。

その代わり、サテライト校といって

県に4箇所、同じ授業を受けられる場所が設けられています。

本校に通うのが大変な人、遠い人はこのサテライト校で授業を受けられます。

 

本校の授業は平日だけど、サテライト校は、既存の高校が休みの日に

その教室を使わせてもらう感じなので

サテライト校の授業は基本的に日曜日です。

 

事情があって中卒の人

高校中退してる人

不登校だった人

かなりお年を召した方もいらっしゃいます。

 

いろんなバックグラウンドを持った人がいます。

本校のほうには託児所もあります。

 

(ちなみに入学試験はなく書類提出だけで合格しました。

学費も安いし、通信制高校の選択肢としてはアリだと思います。)

 

 

 

レポート作成をサボるとあとあと大変なことになるのは目に見えているので

次男くんは、スクーリングで授業をうけたら

その授業の分はその週のうちにレポートを完成させていく、と決めました。

 

今までは母親任せだった部分が多かったのですが

自主的にやらないとマズイと気付いた様子。

きちんと先生の話を聞いてきて

自分でシラバスにふせんを貼って、ちゃんと読んで

今日はここまでやる、と決めて頑張っています。

 

 

レポートは教科書を読んでいればそんなに難しくはないので

その心のゆとりが、次男くんに落ち着きをもたらしている気がする。

公立の通信制高校は体育もゆるい感じなので

それも次男くんには合っているみたい。

 

やはり心の安寧って大切なんだなとつくづく思います。

 

 

ただ、今後、英語や数学といった難しい授業が入ってくるので

そこからが大変になってきそうな気はします。

スクーリング中だけではおそらく理解が難しいと思うので

そこは私がサポートしないといけないなと思っています。

 

親のワタシも頑張らねば・・・

 

 

 

 

そしてそして。

 

長男くん、大学受験に向けて大きな決断をしたのですが

そのオンライン授業が早速始まりました。

 

必要なテキストを提示されたので

2分後にはアマゾンでポチって

今日には届くはず!速さだけは定評がありますwwww

 

ここからは時間との戦いになります。

定期テストも入ってくるので

けっこうシビア。

 

長男くん、人生で初めてのめちゃめちゃ頑張り時かもしれません。

だけどこういう経験がかならず糧になりますから。

絶対に「あのとき頑張ってよかった」と思う日が来るはずです。

 

おしりは決まっているので、あと数ヶ月で自由の身だからね〜!って

モチベ上げさせています(^^)

 

母は飯炊きババア&ATMとなって

静かに援護射撃することにします!!!!