不可能を可能に | 【奈良大和西大寺】カラースクール〜色を味方にさりげなく輝こう♪〜

【奈良大和西大寺】カラースクール〜色を味方にさりげなく輝こう♪〜

色を学ぶとこんなことが叶います!
☆やりたいことが明確になる☆好きを思い出す☆自分にOKを出せる

色の理論を基に、選ぶチカラをつけてOnly oneの進化を楽しみましょう♪

ティセ・カラースクール

おはようございます。
CLE協会インストラクターの
橋本 香織 です。


昨日はワールドカップでしたね。私もつい見入ってしまいました。

コロンビア 世界ランク 16位
日本  世界ランク 61位

体格,一人一人のテクニックは、相手チームの方が上回っていましたね。←(個人的にそう見えた。サッカーはわかりません)

試合数日前の選手へのインタビューで
「不可能を可能にする。それを証明できる。」と
ある選手が言っていたと思います。
現実になりましたね。凄いです!!!

さて、
私達が所属するCLE協会の高田先生が、上海に滞在中で、昨日は fill color school にてインストラクターミーティング❤️
大好きな先生方,仲間に一度に会え、近況を共有させていただける日です。




そして、高田先生のお話も。本当にどれも賛同!共感!全部覚えておきたい内容ですが、その中でも

色を学ぶって、女の子がワイワイ、キャッキャ言いながら、楽しむためのもの。

だけではなく、

この私達が楽しく学んでいる「色」を通して、社会に役立つ活動がある!ということを証明させたい。ただ楽しいだけでなく、この「色」には社会性がある!

色✖️教育
実際に中学部 家庭科の授業 『自分らしく着こなそう』の単元 を受けもたせていただき、人それぞれ似合う色があるように、考え方や気持ちも人それぞれであって当たり前、自分の個性を大切にしよう!自分の個性を大切に思える子供は人も大切に思えるようになります。
現在、蘇州のリンムーさんは、道徳の授業のオファーまでいただいてます!

色✖️企業
色彩人類学から、自分の役割を知り、他者の役割も知る。自分の得意,他者の得意を前もって知ることで、スムーズなチームプレーができる。組織を統括している方、職場の人間関係がうまくいかない方、役立ちます。
蘇州のsmileスミちゃんの名言
「企業やコミュニティに色彩人類学があれば、役割が明確になり、要らない人は誰もいない。ということに気付く。」

色✖️医療
去年お父様の看病で病院に出入りされていて、医療の現場の状況を実際に見たアリー先生、元看護師のAIちゃんが、熱弁してくれました。医療の現場にも「色」が役に立つ。と。

色✖️百貨店(物)
アリー先生から共有させていただきました。(沢山ありますが、1つだけ書かせてください)百貨店様は賑やかにしてほしい。百貨店に足を運んでいただくのが1番の目的だと。お客様のお店に行こうという動機作りになるなんて、素敵な役割ですよね。



美味しいアイスコーヒーのデリバリーと。

今まで「色」を学ぶ=趣味
「色」を使って社会の役に立つ

ことを現実へ。

とても賛同できる、共感できる、自分もやっていきたい(何ができるのか?)と考える良い時間でした。

不可能を可能に!

いつもツラツラ書き留めている文章に、お付き合いくださいまして、ありがとうございます。

そして、
東和公寓で美色コーディネート初級コース開講が決まりました。お申込みありがとうございます。まだまだ募集中です。残席3名様です。

 感謝