【エニアグラム 統合、分裂を理解して自分の進む道のヒントに!】 | あなたは何タイプ? 本当の自分を知る9つのタイプ エニアグラム心理学 たなかかおり

あなたは何タイプ? 本当の自分を知る9つのタイプ エニアグラム心理学 たなかかおり

自分の事もっと知ってみませんか?
エニアグラム心理学


9つあるタイプの中から
自分、相手のタイプの特性を知る事で価値観、世界観、思考パターンの違いを理解し互いを尊重しあえる関係性が築けます。

こんにちは。

たなかかおりです。



今日は統合と分裂の説明をしたいと思いますニコニコ


エニアグラムは、単にタイプ別に分類するだけではなく

①自分のタイプ をベースとして持ちながら他のタイプの良いところを吸収し、人間として完成されていく 方向

②自分のタイプに固執しすぎてしまい限界点まで突き進んでしまい闇落ちしていく方向


と、2つの方向がエニアグラムの中に示されているんです。


例えば、タイプ8で説明しますねウインク


タイプ8は、アグレッシブで統率力のあるリーダータイプですおねがい


下の図を見てください。


タイプ8からのびる矢印はタイプ2

逆にタイプ8に向かって伸びてくる矢印はタイプ5


タイプ8が良い状態で成長し、全体性を身につける方向へ向かうと、まずはタイプ2の健全な要素である献身的で思いやりがある状態が現れてきます。


時に独裁的・自己中心的になりやすいタイプ8に、「人のために」というタイプ2の利他的な要素が加わることで、よりタイプ8の人格が進化成長していきます。


ここで重要なポイントです!

もとのタイプが変わるわけではなく、 あくまでもベースのタイプは変わらないまま、他のタイプの要素が現れてくるということです。 この方向を統合呼びます。




3-6-9 のタイプは、この3つのみで統合をしてくのですが、 1-4-2-8 5-7の統合に比べて統合のハードルが高く、 統合がなかなか難しい傾向があります。

 しかし、もし統合の方向へ進むことができれば、革命的な成長を遂げることが できますウインク




矢印の先にあるタイプを意識していくことで、 進化・成長できる道しるべとしてエニアグラムを役立てることができますね。


統合とは何か自分にはない新しいものを付け加えるというよりも

◉自分のタイプが持つ偏りや限界点に気付く

◉各タイプのもつ恐れや欲求を理解し克服する

◉各タイプ別のわれから解放される

ここを意識することで、全体として調和のとれた人間へと成長していきますおねがい



では逆に、タイプ8が強いストレスにさらされたりするとどうなるのでしょうか。


反対のラインの方向へ進み、 タイプ5の不健全な要素 (疑い深く頑固で融通が利かない) が現れてきます。 

威圧的で攻撃的に支配するタイプ 8タイプ5の不健全な状態の孤立し引きこもり考えすぎて心配する要素などが加わることで、 分裂へと向かっていきます。




統合分裂の方向を知り、そこのタイプの特性を知る事で自分が今、進化しているのか?それとも退化しているのか?を知ることができます。





では前回まででタイプ1と2の簡易説明をしたので今日はタイプ3の特性の簡単な説明をしますね。


タイプ3→成功を求めて達成する人

◉成功したい

◉人に勝ちたい

◉価値のある存在でいたい

◉自分を際立たせたい

◉認められたい

◉注目、賞賛されたい


健全な時は、頭の回転が早く直感も冴えて、夢を現実化させる実行力があります。

自己プロデュースがうまく華やかで人気者。

インフルエンサーに多く見られるタイプですおねがい


通常時は、プラスイメージを持って物事に取り組める人。

ただ、他者からどう見られているかを気にして自分を実力以上に見せようと虚勢を張りがち。


不健全になってくると、失敗を人のせいにしたり自己中心的な振る舞いになります。感情的でイライラし、他者に攻撃的になってしまいます。

失敗と屈辱を恐れ、他者に勝つためには手段を選ばないこともあります。


うちの旦那さんはタイプ3真顔


旦那さんを診断した時に『そう言えば子供の頃から1番になりたい!勝ちたい!って気持ち強かったわー』ってチュー


タイプ3は上記でも説明したとおり3→6→9と統合へのプロセスが3つのみで、他のタイプ1.2.4.5.7.8に比べ統合のハードルが高めです真顔



旦那さん、出会った頃はゴリゴリのタイプ3でした。


一見、人あたりがいいのですがプライドが高く、結構な上から目線滝汗


ただ、息子が産まれ、今の職場で立場が上がっていくにつれ1人では出来ない事でもチーム、家族だと成し遂げられる『絆』の大切さに気付いたようです。

どんどんと変わっていきました。


今はタイプ6の健全な部分を吸収し統合が進んでいるように見受けられますおねがい


とは言えベースのタイプ3はしっかり持っているわけで今も1番になりたい!はしっかり持ってますウインク



私タイプ2ですが、見た目でこのタイプ3に見られがちなんですニヤニヤ(どんな見た目なんや笑)


が、しかし見た目と違って意外とこの1番になりたい!って感情がない。

付き合いが深まるにつれ、『第一印象とちがーう!!』と言われる事が多々あります笑


誰かの役に立って『あなたに頼んでよかった』とか『あなたと一緒に出来てよかった』など自分が1番になるより誰かにとっての1番の方がしっくりきたりします。


タイプによって1番の捉え方も様々ですねウインク



エニアグラムでタイプが分かれば自分の強み弱み、どこを目指せばいいかが分かり自己成長に繋がります。


占いでもスピリチュアルでもない心理学。

自分はもちろん相手の心理が分かれば人間関係がグンと楽になりますよ。


では長々と呼んでくださり、ありがとうございました。

今日はこの辺で〜👋