会社員しながら好きなことで起業を目指す秋吉です。

1/12の本業、選択を迫られるの続きです。
前回のブログ①はこちら
その後のブログ②はこちら



{46841FD5-3437-4914-BB9A-CF77770E0195}


仕事を、その役割をする人としてお任せしたいと言われ1日考えに考えて、自分を納得させ、やると覚悟を決めて「やります」と上司に返事をした。

この1日はやることにすると自分自身が覚悟を決めるのには必要な時間だった気がします。
いままでの私なら、とりあえず言われたことはやる。自分がやりたいやりたくないも言わず、納得しててもしてなくても、それが社会人なんだと思ってすぐに引き受けた。

雇われの身だからと思ってた。
それはそれで経験を積むという意味でプラスになっていることも多い。

でも、週末起業しようと決めてからの私はやるにしろやらないにしろ、自分の中で決断、覚悟をしてからやろうと思うようになってきた。
やりたくないというだけの理由ではなく、なぜ?やりたくないと思うのか?奥に潜んでいる感情、思いに目を向けようと思った。


その結果、、
①最初に、断ろうと思った理由
1ー2年で辞めると決めてるのに私に仕事伝授するよりも後継者としてずっと居てくれそうな人に伝授、教育した方がその会社のその後のためにも、教える人側の手間もかからないのではないか?と思ったこと。


②受ける覚悟を持った理由は、、
1ー2年後に仕事の仕方をシフトするにしても今いる会社の中で何か仕極めてから辞めるという考え方もあるのではないか?と思ったから。

②の理由で引き受けることに決めました♪

さて気持ちも新たに頑張るぞーと思ったら、、派遣さんが月曜から休みで入力業務で1日が過ぎる>_<

明日は復活してくれるかなー。