ミンク1000万匹殺処分の現実。世界最大の毛皮オークションは数年後に廃業へ

新型コロナの変異種が見つかり、デンマークでミンク1千万匹以上が処分された。
 
ここ数年、毛皮を着た人を全く見なくなりました。今は毛皮を使用しないブランドばかりで、もし毛皮を着て歩いてたら目立つだろうなと思うくらい。個人的に毛皮のコートって売〇婦にしか見えない。。。
毛皮福祉を主張し続けてきた動物愛護活動家の成功例です。毛皮に次いで生態販売も衰退していくだろうし
 
 
 
次は犬肉祭り。他国の食文化でも残忍に殺すのは絶対反対!!
意識のあるまま残忍に殺してるし、そんなもん美味しいわけがない。
悪い伝統を守る中国人に罪悪感などないのでしょうね

 

 

以前毛皮取引のため、罠にかかった子ぎつねを動画で見たのですが、母狐が餌を口にくわえ罠にかかった子供の元へ運び

子ぎつねのそばからいつまでも離れない姿があまりに非情で忘れられず。希少な毛皮を製造するにしてもなぜ残酷な罠を使いここまで痛めつけるのか、、、今は足を痛めないトラばさみもあります。毛皮そのものが虐待とは思っていませんが、非人道的な生産は改めてほしいですね。

毛皮協会は、残酷な苦痛は改善済みと報じていますが、

人道的な生産方法と言われても、各国の基準について説明がなくその行為の証明は難しい。上層部に

指導はされても現場ではあまり機能していないと推測します。それこそ動物が毛皮になるまでの生産管理や工程を追跡することが出来るようライブカメラを置いて証明するしかないでしょうね。なめし工程は、、、

 

一度毛皮に嫌悪感を持った消費者は冷静です。

結局は世間の強い逆風に晒され敵を作り縮小していくでしょう、ある意味自業自得では。 この先、毛皮産業が復活するにはエコファーと共存していくか動物福祉をより充実させる

もしくは毛皮ブームの復活を待つしかないでしょう

 

ただエコファー繊維もプラスチック汚染の源となるので、これからは自然環境にやさしいプラスチックファーの開発が期待されています。

 

毛皮といえば神田うのさん。


 

久しぶりにブログ見たらまだ毛皮着てた。

マキシ丈のレザーワンピースにファーがあしらわれたジャケット

 

年取って

オバさん感が出て一層お似合いでは。。。

 

 

日本人とは思えないセンスでモデルタレント活動だけでなく年商100億のドレスブランドを成功させ、デザイナーとしての地位を確立。動物愛護団体にどんなに嫌がらせされようがそれでも毛皮を着るという選択をし続ける。

 

ホント毛皮のイメージにピッタリな方です。

 

 

実は

私は毛皮反対派でありながら、、安売りストッキング「UNO KANDA」を愛用する身なのです。(`∀´)

 

SNSグループで「神田うのは毛皮売ってるのに○○ちゃんは平気なんですかと毛皮反対派にブロックされたけど、全てを徹底する必要はないと思うし。深く考えないようにしてます。

 

それでも
毛皮は絶対着ません派

 

 

 

愛猫のヨーダが腎不全で亡くなってペットロスで1か月。

 

 

身体が弱く一番世話がかかる猫でした。口内炎や尿路結石などいろんな病気で病院通いが多くて

本人も病院慣れして診察が終わると自分からケージに入るような賢い子でした。

亡くなる前は長年のステロイドの後遺症か、内臓がボロボロ。涎や鼻水 あちこちに粗相と世話が大変でしたが

ヨーダの世話をするのが私の日課となり生きがいでもありました。ヨーダが弱ってるときは外出で家を空けるのも不安で、あと何日一緒にいられるか、とぃぅ思いで過ごし。

最期は私の枕もとで看取りました。

 

亡くなってから買い物に行こう フットサルも再開しようとか考えてたけど。

何もする気になれず。計り知れない喪失感。

ついに禁断のお酒 ストロングゼロを飲むことにしました。なぜか規制されないドラッグアルコール。これならペットロスを一時的に忘れさせてくれるだろう

まぁペットロスとはあまり関係ないか…でもずっと控えてたからね。

 

とぃうことで購入したのは3本。

 

ではかんぱーい

1本目 グレープフルーツ味 

飲んでみるとお酒と言うよりちょっと薄いジュースみたいな甘さでとても飲みやすい。つまみなしで飲めます。

 

 

2本目 レモン 掌が真っ赤になる。鼓動が早くなる

 

足元がふらつき体が浮いてる感じ。酔いの回りが早い。

これでダンスゲームやったら気持ちよさそう。

そしてアルコールの質の悪さに気づく。

 

ついに3本目 立ち上がれない 

座っているのもしんどい 泥のように眠い…zzz

 

ここでギブ。結果3本目は無理で2杯で限界でした。

 

私はお酒が弱い体質であまり悪酔いもしないし普段はビール500mlで酔うんですが

これは本当にヤバい。

 

ストロングゼロは飲みやすさのせいか一気飲みしてしまいます。

子供とかジュースと間違えて飲む可能性もあるし

お酒が弱い人でも気軽に飲めるし急性アルコール中毒になりやすい。しかもまた飲みたくなってしまう中毒性。これが一番危険だなと思いました。これ毎日飲み続けてたらすぐにお迎えくるだろうな お酒で死ぬのって寝てるときに意識がなくなってある意味楽そう。

しかし私には猫と言うストッパーがあるので。程々にしないとね。

 

次は12%に挑戦してみよう。

懲りないアホ照れ ブルー音符

ヨーダ待っててね。

 

 

 

今1日1食のメリットが身体によいと言われています。 

「一日一食 40歳を過ぎたら、食べなくていい」の著者で、医師の石原結實さんは20年以上、1日1食を実践。石原さんは「メタボリックシンドロームや高脂血症などになる人の多くが栄養過剰者。おなかいっぱい食べられるようになったのは最近で、人類の歴史は飢餓の歴史でもあり、空腹の方が体に向いている」と語る。


 

腹八分が健康に良いとされているのに、

なのになぜ医者は小食を勧めないのでしょうか

ロシアの文豪トルストイは、59歳にして肉食を絶ち、人は「動物の肉を食することを神が許した。と信じている。

そして罪悪感を感じることなく動物を食べるが間違いである。動物を憐れみ殺してはいけない

それは人間の心の中に書き記されている真理である」

と書かれています。

 

肉を絶ったからと言って性格が穏やかになるとか、イライラしなくなるとかよく聞きますが

生まれ持った性質は変わりません。まあそれでも若干の変化はみられるようですが。

ですが偉人やエリートと言われる人々の多くが皆小食ということが判明!

まぁ身分の高い人で汗かきながらガツガツ大食いする人って見ませんね。

ちなみに刑務所受刑者は標準体重 BMI 体脂肪率が標準で

血色もよく腎臓や肝臓も綺麗な色をしています。昔ホリエモンが出所した時の体系や顔色を見て

総合的にみるとあの食生活は健康的ですね。

 

千利休は食は飢えぬ程度で十分 家は雨が降らねばよし。質素の精神を貫きました。

「人の運は食にあり」

江戸時代の秀でた観相家 水野南北先生が残した言葉です。南北先生は死相が現れた恐怖からお酒を断ち、食事は麦と豆だけに慎みました。

一日に麦1・5合と酒は1合。

お米は餅すら食べず一汁一菜。自ら節制して

晩年は相法の類を見ない権威者となり、門弟子600余名、屋敷一丁四方 蔵七棟の産をなしたと伝えられています。

食を楽しむというような根性は成功は望めない。

小食のものは死病の苦しみ長患いがない。

サケ肉を多く食べて、太っているものは生涯、出世栄達なし

 

つねに暴飲暴食の人間は運勢は一定しない

貧乏で美食するものは働いても楽にならず一生苦労する。

と食の節制を唱えています。

 

私が共感した部分は

 

節約は吉、ケチは大凶である。人をもてなすときは盛大にもてなすこと。

自分が食を接しているからと言ってそれを押し付けてはいけない。

昔の武士は合戦の時は1日5食食べて胃を広げるが、非常時には大食は構わない

 

いつもご飯を3膳食べる人なら、2膳だけにしておいて、1膳を神に献じる

そうすれば、どんな願いごとでも叶えられる。

小さい願いごとなら1年で、普通の願いごとなら3年、そして大望は10年で叶うのである。

 

食事の量と時間を一定にして常に腹八分を心がけ、神様に献じる

 

つまり身の丈を知るというのが大事なんですね。

私の場合1日1食というわけにいかず、間食にパンやヨーグルトなど食べてしまいます。

夜はお酒少々、一食の食習慣ですが、特に問題ありません。たまに空腹を感じることもありますが、すこぶる体調はいいし

 

逆にお腹がすいていないときは無理に食べないようになりました。これだけで虫歯もなくなり

太ることもなく適正体重です。

 

外食ではケーキも食べますが

量を減らすことで逆に食事のありがたみを感じるようになりました。

美食も大事ですが、日本人は食にこだわりすぎです。

最近は美味しいものを食べることが開運とか

スピリチュアルブログをよく見かけますが、たとえ残さず食べたといっても食料を生産できる農地には限りがあります。

先進国の日本ですら食料自給率はカロリーベースで38%

食に対するこだわりもいいですが小食、腹八分を教訓にしたいですね。