タイトルはちょっと・・・ですが。

貴重な広告費をつかって成果を出そうとしたいのですが、具体性が感じられないし、正当化するための巧言に過ぎません。


「毛皮業界が動物をより人道的な方法で飼育し、

いわゆる「残酷な生産法を排除した」毛皮の販売に取り組んでいるため、

若い世代の消費者は毛皮になじみつつある。」


残酷な生産排除は結構ですが、どんな人道的方法で生産しているのか全く書かれてません。


十分な鎮静状態を得て全身麻酔下で実施されているのか。

(IFTF)によると毛皮の売上高は回復していますが。国内におけるアパレル業界の売上は不況で減尐、ですが国内のみの景気には左右されないので今後緩やかは回復を続ける見通し


以前動画で見たスイスの養殖場では

怪我をした動物や死体はそのまま放置。ケージ内は糞尿で不衛生な環境でした。

HPには動物福祉に配慮しているアピールが記載されていましたが。


日本のミンク工場でも同じです

中国の農場は私が知ってるだけでも沿岸部では未だに 首の動脈を切断。よくて筋弛緩剤のみ。(相当な苦痛です。)吸入麻酔薬の処置はとられているところを知りません。

撲殺は体力がいるので大きな養殖場ではあまり行っていません。

そして生き剥ぎですがこれは完全にはなくなりません。


フォックスやアライグマの安楽死の場合

日本の場合、メデトミジン バルビタールは実験動物を麻酔するのによく鎮静から前投与薬としても用いられていますがコストはわずか。ですがこの安楽死処置は私の知る限りではおこなれてはいません。あの動画の様な工程はもうどこも行っていないと言いますが

極論を言えば中国の農村や個人宅。更にはフィリピンでは子供が猫の毛皮を生きたままはがしています。頸椎脱臼、断頭、放血

もちろん世界各地で今も。

毛皮養殖場では動物の飼育環境や福祉面などあまり伝わってこず、

その分生産者情報や労働生産性を向上させる設備、出来上がった作品などはしつこいくらい紹介されているのですが

一般の人向けに公開見学くらい行ってもいいのではと思います。


養殖場の数も多すぎるし毛皮は高い成熟市場です。

多くの人は都合のいい目先の情報をあまり疑わずに信じて
その事実をひたすらネットで探して拡散しますが

ネットだけで検索しても事実は得られないのです。




新しい2代目モニター買いました。緑赤♡

前のモニターはバカ猫が落として壊れてしまぃ・・・(ノ_-。)

ずっとテレビをpcモニターとして使ってたのですが

解像度が足りないし色合いなどが若干気に入らないので。


次のモニターは

ASUS

23型 LG社IPSパネル\19,980


シンプルですっきりしたフレームのない外観。

HDMIが2ポートついているしFPSも綺麗に移ります。

調整ボタンがタッチセンサになって設定しにくいけど、そこはやはり

台湾メーカーらしいというか。

最薄部は14.5mmで軽さも重視したのでこの点は大満足。

でも内臓のスピーカーは・・・

ダブレットのほうが音がいいとか(笑


長時間の使用でも健康への負担を減らすASUS Eye Careテクノロジーを搭載してるとか。


読み取りモードに設定しているんだけど。「目の疲れ」という点に関しては正直よくわかりません。

試しにブルーライトカットフィルムを置いてみたら。



明らかに違いがわかります。バンビ

これは被せるだけで設置が楽水玉ハート



価格メインで選んだけど

2万円のモニターでもこのコスパだと満足です。


しかし海外の液晶もここまで安くなったら

日本も厳しいよね。



川島なお美さんが24日午後7時55分、

胆管がんのため、都内の病院で亡くなりました。54歳。


芸能人の中では好きな人物でした。14年に肝内胆管がんの手術を行って、

15年9月に報道陣の前に姿を見せたのですが

その時のあまりのやせ細った姿に驚愕しました。

筋肉が全くない。笑顔だけど、どことなく疲痩した表情。

こんな細い体で生命維持できるのだろうか

と心配していたのですが。


死を迎える前には、体重が減少するんですね。



好きな芸能人とはいえ、会ったこともなく遠い存在です。

しかし亡くなったと聞けば、言いようのない一抹の寂しさです。

萩原流石さん 小林カツ代さん ポール・ウォーカーさん

なんて言ったらいいのか…。

芸能人という立場の人が日本の醜いペット産業に目を向け、

問題意識を挙げて批判するのって、すごい影響力を与えると思うんです。


愛護団体を立ち上げてブランド犬だけひきとって

いる某女優もいるけど

レスキューや商業目的の売買については何も言及していない。


川島さんの場合は、ブログを拝見したのですが

殺処分ゼロを目指して川崎市を応援していました。


川島なお美さんのブログから。

殺処分ゼロを目指して



先進国なのに

日本はまだまだ
動物愛護の意識に関しては
最低のレベル



年間18万頭もの
わんちゃんネコちゃんが
処分されています




飼い犬が老いでぼけてきたから
引越し先で飼えなくなったから
そんな勝手な理由で
保健所に捨てに来る飼い主



大きくなりすぎて
売れなくなったからと
大量に捨てに来る
ペット業者



一度は預かった命を
なんでそんな簡単に
粗末に扱えるのでしょうか

その命たちは
ガス室に入れられて
大量に処分されていきます


安楽死ではありません
20分以上は
毒ガスが効くまで
もがき苦しむのです



でも川崎市では
獣医さんが一頭一頭に
麻酔注射をして
配慮してくれています



6年前は1000頭以上あった
殺処分の数も
年々減ってきていて
去年は300頭弱にまでなりました



飼い主さんたちへの啓蒙や
里親探しに
市をあげて力を入れているからです



ゼロになるのも
夢じゃない



二匹の愛犬の写真の下に

「君たちと
東京オリンピックを見るのが
夢だよ
長生きしようね」と書いてあったのですが複雑な思いです。
二年前の日記ですが、人間ドッグを受けた年です。体の異変を感じていたのかも・・・

先日テレビで「老衰死 穏やかな最期を迎えるには」の特集が組まれていました。
石飛幸三医師の取り組みを紹介していて
私が印象に残ったのは

命の尊重を重視しているイギリス 

その施設で働いている女性の方が言っていました。

「安らかな最期を迎えれたものこそが人生の勝者なんです。」

誰もが願う“穏やかな最期”

そこには財産も地位も関係ありません。今回の川島さんの訃報と共に

色々、考えさせられた出来事でもありました。


ギリギリの状態で笑顔を見せて仕事してた 川島さん、最後まで女優でした 。




一番綺麗な頃の写真を載せておきます。

しばらくは落ち込む日が続きそう。(ノ_・。)