かぽたん1歳8ヶ月になりました!

この時期はほんとに成長著しいよね爆笑


最近のかぽたん。

◯寝るときはママがいないとだめ。夜はパパがいても寝られないで大泣き。

でも昼間はパパ大好き。

Siri起動していつも「パパ」と連呼して、「あなたのお父さんが誰だかわかりません」みたいなこと言われてる笑


◯コップ飲みはほとんどできるようになったかな〜
まだ危なっかしいけど。

ごはんは、フォークに刺してあげればそれを食べることはできるけど、自分で食べようってのはあんまりないかな〜

確実に自分で刺せるものならたまに自分で食べてるけどね。


◯テレビはワンワンワンダーランドが大のお気に入り音符
あとはトトロ。
アンパンマンは最近はそんなに見てないかな〜

ワンワンワンダーランドでは、マネして上手に踊ってる!先取りして踊ってることもあるから、もう結構覚えてるみたいルンルン

天才かと思っちゃうくらい覚えてるニヤリニヤリニヤリ


トトロでは、「こーんな大きな口してるの」とか「こーんな大きな目してるの」とか、かんたがやる「べーーてへぺろ」のところのマネが上手口笛
あと引っ越してくるときの車の音マネしてたり。

そしてトトロが出てくると大喜びラブ



◯公園では滑り台とか、坂とか山とか段差が好き。

いつも、おっとっとっとっとーって感じで楽しんでるわ。

あったかくなってきたし、たくさん連れていってあげたいな〜


◯お昼寝は午後1時間〜1時間半くらい。

寝ぐずりも寝起きの悪さもあんまりないかな。たまに寝起きグズグズちゃんなこともあるけど、おやつ食べたらほぼ大丈夫。


◯お風呂ではバタ足の練習

あとは、ジョウロで遊んだり。頭や体も自分でゴシゴシ。足の裏洗ってあげるといつも笑ってる!



◯私が寝たふりすると「わぁ!!」と言って起こしてくる!それがかわいくてしょっちゅうやっちゃうハート


◯泣きマネが上手
何でもないときにわざと泣きマネすることがあるんだけど、それがどんどん上手になってきてるグラサン

床にうつ伏せになってエーンエーンってやってるんだけどね、「かぽたん泣いてるの??」って聞くと、ご満悦な表情してニヤリ。


◯歯が上が8本、下が6本生えた。
歯磨きもあまり嫌がらず、あーんしてといえばあーんするし、イーってしてといえばイーってしてくれる。でもさすがに長い時間はやらせてくれないのでささっとね!


◯水いぼができた
顔や首、背中などに水いぼが〜

いつだかのみうのがうつったのかな。どこかでもらってきた?と言っても最近はどこも行ってないしな〜

みるみるうちに増えてきて、今は漢方を飲み、塗り薬で様子見中。
これ以上増えないといいけど


◯カメラやスマホ向けるとポーズをとる

{A7B05722-2BA7-430F-BFEC-38F2C1C26A3B}
手をほっぺにやったり、人差し指をほっぺにツンってやるポーズ。

たまらなくかわいいんだけど、いつどこで覚えたんでしょうウシシ


こないだなんて、気付いたら私のスマホいじいじして、カメラ起動してて自分に向けてポーズ取ってた!

撮ろうと思ってたのかな〜かわいすぎて困るーラブラブ


◯写真に限らず、ほんとにいろんな表情を見せてくれる。

口とがらせてみたり、大きく口開けてみたり、眉間にしわ寄せて(実際にはほとんど寄ってないけど)怒ってる風にしてみたり、べぇーってやってみたり。お茶目なかぽたんです。
みうみう、幼稚園を卒園致しましたふんわりリボン

17日は卒園式でした。前日が午前保育だったので、仲良しのお友達何人かとお迎え後に公園で遊ぼうということで、お迎えに行ったら、、、

お友達が3人泣いてたえーんみうみうはなんか機嫌悪そうな感じだったから、私がお迎え1番遅かったからかな?と思ったんだけど、そうではなくて、肩を落としてる感じだったから、寂しくなっちゃったの?って聞いてみたら、うんって言って時間差で泣き出しアセアセアセアセ

みうみうそれまで結構あっさりしてて、泣くタイプではないと思ってたから不意をつかれて私もちょっとウルウル。。。

帰りの会のときに、先生が話しながら泣いてたみたいで(先生辞めちゃうからね)、それにつられて女の子たちが続々に泣き出したみたいで、みうみうも一緒に泣いちゃったんだって。


お迎えの後、しばらくみんなでシクシク、、、

でもそのうちいつものみんなに戻ってワイワイキャーキャー言いながら遊んでましたウインク


たっぷり遊べて、最後のいい思い出になったねイエローハート


そしてそして、卒園式当日。

{5A8092D0-AD2D-41FF-B08C-8255EE9E8A2D}
しっかりとした姿勢で受け取ります。

大きく立派な返事をして、いい姿勢で卒園証書を受け取っていました!


巣立ちの言葉では、卒園児による言葉のかけ合いがあり、あんなことあったな〜こんなこともあったな〜と考えてたら涙が止まらなかったよ笑い泣き


{75B9B228-35A0-4094-B036-775323D746BF}
かぽたんは外でパパと遊んでたよ〜

パパも所々でみうみうの様子を窓越しに見ていたようですウインク


無事に終わり、お礼の会。

お部屋に行ったら、緊張から解放されて、いつものにこにこみうみうでした星

お礼の会では、先生が泣いちゃったらみんなつられるかなぁと思ったけど、先生意外に持ちこたえてて。途中で少し泣いてたけど、クラス全体的にもにこやかな会だったかな〜


{BA7EE5C8-C938-4A99-8356-6AE82CF01A5D}
先生とルンルン

最後に、子どもたちから歌とメッセージカード?写真入りでメッセージが書いてあるものをプレゼントしてくれましたキラキラ

感謝の気持ちが書いてありました。。。

号泣えーんするよねぇ、、、

りっくんのときもここで泣いたなタラー


{EEEA2A9F-7ECB-43BF-945F-C8DD0AE85670}
こっち向いて歌ってくれた。
一生懸命歌ってくれました。


そしてお礼の会も無事に終わりました。


最後に外で写真タイムカメラ

{B42171AF-0E78-4230-895C-F5B5923C332D}
担任の先生とクラスのお友達と。

最後までニコニコで終われたね流れ星

大好きだった先生ともお別れだね。

仲良しのお友達とも学校は離れ離れだけど、土日とか長いお休みでまた遊ぼうねおねがい


たくさんのお友達ができて、本当に楽しく通えた幼稚園。


みうみうが卒園だなんて早すぎて信じられないし、寂しすぎる、、、

でも素敵なお姉さんになって卒園することができました!!


小学生になるのもすごく楽しみにしてるみうみう。

お勉強も運動も遊びもめいいっぱいがんばろーーラブラブ

卒園おめでと〜ニコニコ

{9CB79A14-B56F-45F6-B779-482FFE8A4FFC}
いつもの公園でお友達と。

木登り大好き猿

もうすぐ2年生も終わり3年生になるりっくん。

すっかりお兄さんになって、外で手はつないでくれないし、家の中でもギューしようとすると逃げるアセアセでもたいていは顔がニヤニヤしてるからまだまだかわいいよねカナヘイハート

本気で嫌がられるまではちょこちょこギューしようと心に決めていますニヤリニヤリニヤリ


男の子だからねぇ、と自分自身を納得させているんだけども、、、
話を聞かない、聞いているようで(返事はする)聞いていない、とか、テレビを見てると(どんな番組であろうが)なーんにも聞こえなくなる、一緒にどこかお出かけするとフラフラすぐにどこかに行っていなくなる、家にいてもすぐバタバタドタドタ走り回る(マンションなので下に響くから度が過ぎると迷惑なので)、などなど挙げればキリがないくらい落ち着きのない行動が多い。

それから、約束が守れない。
例えば、家でゲームやるとき、時間を決めて(だいたい30分とか)やることになってるんだけど、何かと理由をつけてダラダラ続けたり、誰か友達誘って遊んでくるーとマンションの友達誘いに行くとき、どこで誰と遊ぶかわからなくなっちゃうから、誰とどこで遊ぶのかが決まったら言いに来てって約束しても言いに来ない。◯時に帰ってくる、という約束もほぼ守れない。

マンション内だけならいいんだけど、これからどんどん外へ出て行くだろうというのに、そういう簡単な約束が守れなくてね、、、

もちろんその度に話はするし、叱るんだけどね何度言ってもなかなか改善できず、できたとしてもその後1.2回で元通り。

という最近のりっくん。

だからね、小言も多くなっちゃうわけですよ。注意することが多すぎてね、、、

だからこそ、遊ぶときやスキンシップをとるときは思う存分!と心がけてる!

くすぐりめっちゃ弱いからね〜くすぐりがいがあるよカナヘイきらきら



そんなりっくんですが、もちろん直して欲しい!と思うことばかりではなく、、、

かぽたんの面倒はほんとによく見てくれるラブ

色々やってくれるからと、私もりっくんに甘えまくってますが、たくさん遊んでくれるし、お風呂から上がるときに手伝ってくれて着替えさせてくれるしねルンルン

かぽたんにはとにかく優しい頼れる兄ちゃんですラブラブ

ただ、もう1人の妹、みうみうには厳しいんだけどね〜

ケンカが絶えない。。。くだらない原因のケンカがまぁ驚くほど多い!!

そしてみうみうは手を出すけど、りっくんは出すとしてもかなり手加減してる。

そして激しく手を出されたり、暴言吐かれたりしてりっくん泣く、、、
って相変わらずのパターン。

手を出すみうみうはもちろん悪いんだけど、りっくんの場合、言い方に問題あることが多いからね、それぞれにそういう注意をする、ってことがほとんどですな。




今頑張っていることはスイミングかな?

サッカーが間もなく卒部になり、その後どうする?と話し合いをしたけど、やはりサッカーはもうやめて、スイミングを週1から週2にしたい!とのこと。

個人メドレーで2分切れるように頑張って練習中ですニコニコ

あとはピアノもぼちぼちかな〜

夏の発表会で弾く曲が決まって、ちょっとずつ練習してるところ🎹



勉強は、2年生になって、手抜きも覚えて、ムラがあるものの、家ではそこそこ丁寧に字を書いたり集中して勉強ができるようになったかな?

学校で勉強したファイルとかノートとか見ると雑なことが多いですがタラー



もうすぐ3年生になるりっくんの最近の様子でした。



また成長っぷりを記録しておきたいなウインク