昨日の続き。
今日はかがりの穴を開けるところからスタート。
本文はGAボードという厚手の紙を使っています。
大きいといって、ただ拡大しただけでは
背の強度が足りないかと、いつもと変わらぬ
ピッチで糸かがりすることにしたので
開けた穴は18カ所。
本文自体が大きく重いので、本文をあまり開くことなく
天地均等に、力加減で破れることなく、そして効率よく縢るのに
最善ととった方法が、9本の針を使うこと。
製本ではよく見かける光景に、なるほどと思った瞬間でした。
これをコプティック製本の時のように下から
一段ずつ、もう縢りというより、編み上げといった感じで
綴じていきました。
集中すること2時間半。
予想通りの仕上がりで縢りは完了。
次はこれまた初めての作業ですが
今日はここまで。
昼に庭に出てみると、
いつの間にかどうだんつつじが
綺麗な色に変わっていました。
秋もそろそろ終盤。
クリマに向けての準備も少しずつ進めています。