2日目は東京国際ブックフェアとISOTを見るために
東京ビックサイトへ
昨年よりも広い会場でより多くの企業ブースが出ていたように思いました。
ブックフェアでは平凡社のブースへ
「別冊太陽」のバックナンバーが並び、その中から「和紙と暮らす」を購入
和紙は製本の特に和装本には欠かせない物
でも意外と知らないことって多くて、その知りたいことが詰まっている本でした。
そして、ナカムラユキさんが「365日雑貨歴」を出版されたアノニマスタジオへ
ホットコーヒーのサービスは嬉しかったです。
ここではまもなく生まれてくる従兄の子へ
正確にはそのお母さんへ離乳食の本「はじめてのごはん」を購入。
こういうかわいい本だと、見ていてほっとするかなぁって。
そして、お買い上げのプレゼントにもにんまり。
紺色の布トートとバンダナをいただきました。
ぐるりと回った後はISOTへ。こちらも前回より大きくなってましたね。
大手文具メーカーブースの華やかさも凄かったのですが
気になったのが「名刺に、遊び心を。」と題したチラシ。
自分のペットが作れちゃう名刺やちっちゃい名刺などなど
可愛い名刺がいっぱいでした。
我が家の子犬も名刺になってもらおうかな。
とにかく会場がひろくて蛇行しながら隅々まで探索。
目を惹くのはシンプルで機能的な文具やノート。
自分の作る商品もこうありたいなぁなどと
疲れがピークに達した頭を使って考えていると
今年も名古屋のフタバ産業さんのブースが目の前に
来年は子年なんですね。
そういえば去年もここで干支を確認しました。
いつものことですが地元贔屓で
がんばれ名古屋企業!です。