KaoPoKの部屋

KaoPoKの部屋

Bookbinder カオポック お仕事日記とお知らせです。
https://kaopok.com

暑中お見舞い申し上げます。

仕事部屋もほんの数時間離れただけで、取り返しがつかないくらい暑くなる毎日。
それでもいろいろ少しずつ進んでおります。

12月までの中日文化センターさんのお教室が揃いました。
ご興味のあるものがありましたら是非。
犬山の中日文化センターさんは2回目。
割と初期のワークショップからのお届けですが素材の廃盤廃色などもあり、今回サンプルを更新しました。

8/31,9/21(sun) 10:00-12:00
 『アレンジコプティック製本』at 栄中日文化センター




10/11(sat) 10:30-12:30
『秋色旅ノート』 at ぎふ中日文化センター



10/19,11/16,12/21(sun) 10:00-12:00
『リボン結びの手製本ノート』 at 栄中日文化センター





11/22(sat) 13:00-15:00
『布背の手製本ノート』 at 犬山中日文化センター





10月からの講座のお申し込みは少し先になります。またここでお知らせします。

9月の終わりには常滑でのイベントが決まっています。 夕方から夜にかけてのイベントは随分前の覚王山夏祭以来。夜市的な企画も考え中です。

勝川(春日井)にある書くことにこだわった文具店「カキノタネ」さんで、明日からKaoPoKのノートフェアが始まります。

旅ノートやラウンドスピンノートなどの定番ノートの他に、見た目は旅ノートですが、中がダイアリー罫線になったカキノタネオリジナルのダイアリーノートの販売が始まります。








詳しくはカキノタネさんのインスタグラムをご覧ください。

こちらのブログ、しばらくログインしないとID・パスワードが必要で(当たり前と言われたらその通りです)、ちょっとした隙間にさらっと書き込みたいのに入り口で挫折することがしばしば。


ただ文字数を気にせず、見ている人がいるかどうかも気にせず、気ままに文字を連ねる場所としては最適です。


さて本題

今日もワークショップのお知らせ。


3月に予定していた中日文化センターさんの定期講習3回目は私の初コロナ発症でお休みとなり、その振り替えが7/20(日)となりました。

ファインフルートというカラフルなダンボール素材を使ったノートを作ります。


この紙、紙商社 竹尾さんのペーパーショウで出会い、いつか使ってみたいと思っていたもの。

色数は限られますが小ロットで手に入れる事が出来るようになり、ワークショップ素材としてもご紹介出来るようになりました。

本は背。紙は断面が好きな私好みのノートに仕立てたものをみなさんにも作って頂きます。

竹尾の営業さんにも見て頂いたこのサンプル。

使い方をちょっと褒めてもらいました。


日程の振り替え時にキャンセルがあったのと、いつもの1日講座より定員枠を広げたので、再募集しております。

ご興味のある方はぜひご参加ください。

ファインフルートで作る手製本ノート