KaoPoKの部屋 -2ページ目

KaoPoKの部屋

Bookbinder カオポック お仕事日記とお知らせです。
https://kaopok.com



久しぶりに紙の温度さんでワークショップをします。少人数の講座なので、しっかり覚えて頂けるかと。

お申し込みお待ちしています。


 <KaoPoKの和綴じ教室>

 *四つ目綴じの和綴じ帳*
 
 表紙に虹彩紙を使ったKaoPoK和綴じ綴じ教室です。
和綴じ製本の基本を覚えながら、表紙などの紙素材を楽しんでいただける講座です。
表紙・見返し・糸・角切れの色をお選び頂けます。 
                        
2025年5月21日(水)   

紙の温度 2階
  10:30-13:00      
受講料 4620円(税込)※材料費込み 
                        
<お申込み方法>
E-mailにて受け付け致します。(先着順)
以下の内容を記入の上 info&kaopok.comまで送信して下さい。&を@に変えてください。

1. 参加者のお名前
2. 連絡先のお電話番号
3. E-mail アドレス
4. 希望の時間(先着順)
                1 : 10:30-     

 受講料は当日お教室でお支払い下さい。 
 釣り銭の無いようお願い致します。  

参加が確定しましたら、ご連絡先のE-mailアドレスに受講決定の返信メールを送信します。
受講をキャンセルされる場合は速やかにお知らせ下さい。
また当日急遽お休みされる場合にも必ずE-mailにてご連絡ください。ご連絡無く欠席された方は次回のお申し込みをお断りする場合がございます。 

ご連絡はE-mailでお願いします。 info@kaopok.com 

9月10月開講の中日文化センターさん1日講座
お申し込みが始まっています。
今回はいろんなところへ行きます。
明後日の定期教室を入れると、怒涛のワークショップ月間です。
気になるものがありましたら是非。

11,12月の中日文化センターさんのお教室はお休みします。

『絵本になる製本ノート1 -合紙の絵本製本-』

9/21(土)

岐阜中日文化センター

10:30-12:30

https://www.chunichi-culture.com/programs/program_161608.html


『絵本になる製本ノート2 -小口綴じの絵本製本-』
10/6 (日) 南大高中日文化センター
13:00-15:00

『友禅和紙の御朱印帖』

10/12 (土)犬山中日文化センター

13:00-15:00

10/20 (日) 栄中日文化センター
10:00-12:00

7月の終わりから10日間

アメリカへ旅に出ました。

最初の目的は甥っ子のような友人の結婚式に参列すること。

彼が住んでいるのがニューヨーク州のイサカと聞いて、最近よく目にする地名だなと。

それもそのはず、アメリカにいる従姉が開拓中のファームが同じエリアにありsnsの地名表記から馴染みのある地名でした。従姉の言葉を借りると “運命が私たちの道を交差させてくれた destiny made our paths cross!” の通り、旅の目的が2つになりました。


東京からまずはニューヨークへ飛び、その後シラキュース空港へ

初めての空港とあって、いろいろハプニングもありましたが無事に最初の滞在地イサカへ到着。


翌日は友人が働くコーネル大学を案内してもらいました。

コーネル大学は公立と私立が共存する珍しい大学。キャンパスは広大で、ほんの一部しか周ってないはずですがあっという間に時間が過ぎて行きました。



私が製本をしている事を知っていてか、友人のフィアンセが案内してくれたのはold library 

ヨーロッパの古い図書館の雰囲気と現在進行形で使われている図書館らしい蔵書の数々。






本に囲まれる幸せな空間でした。


大学からの坂をバスで下り、ダウンタウンで友人と別れAirbnbへ。

夕方再び部屋を出て、スーパーやパン屋さん、お土産を見て周り気になっていた本屋さんへ

日本を出る前に「イサカ・本屋」で検索していたOdyssey Bookさんは偶然にもBnBから徒歩3分。これも運命の出会いかなと、まずは覗き見。

同じシリーズの小さな本を妹と1冊ずつ購入してまた来ますとお店を離れました。