今日も1日お疲れ様でした
雨が強い時間もあり、寒い日でしたね
皆さん、お変わりなくお過ごしでしょうか?
昨日は東日本大震災から13年の日だった
ということで、改めて私自身もあの日を忘れず
にいようと思います。
今日は先週に引き続き、そんな防災のお話も
少し交えながら、可愛いゲストさんをお迎えしました
県央の輪
今日のゲストは、「綾瀬こっこ保育園」の保
育士、坂田沙絢さん
沙絢さんは熊本出身の24歳。
高校は食物科をご卒業された後、保育士の学校
に通われた、調理師の免許も持つ保育士さんです。
2年程前から、知り合いもいたという、ここ
神奈川にいらっしゃり、綾瀬こっこ保育園で働き始めました
九州での保育士時代から、今までずっと2歳児
クラスを担当されているという沙絢さん。
保育士として、子どもたちのできることを
一緒に増やしていきながら、成長を見守れる
ことにやりがいを感じるとお話して下さいました
綾瀬こっこ保育園では、0~2歳児さんを預かる
小規模保育園であるため、今2歳児さんクラス
では、卒園式の練習の真っ最中だそうです
また、綾瀬こっこ保育園は職員が少数である
ことも、沙絢さんには働きやすい環境だということでした。
職員さんたちの顔と名前を全員覚えれることは
もちろん、近い距離だからこそサポートし合え
たり、自分の考えを現場で実現できることも
楽しいとお話してくださいました
保育園で防災として使われている、
トランシーバー(無線機)のお話もお聞きしましたよ
(詳しくは先週の細川さんの回をお読み下さい)
前に勤務していた保育園では、無線は使用して
いなかったということで、やはり珍しいですよね!
日頃のお散歩でも、目的地への到着の報告等に
毎日使われているそうです。
いざという時に使えるよう、日頃から使って、
慣れておくことが大切ですよね!
そんな綾瀬こっこ保育園では、現在職員さん募集中!
気になる方はぜひホームページをご覧下さい
●綾瀬こっこ保育園ホームページ
綾瀬こっこ保育園【公式】 (sougoufukushikikaku.com)
4月からの新しい園児さんを受け入れるための
準備も進めています!と、前向きに真摯に
お仕事に取り組む沙絢さんの姿がとても
キラキラしていて素敵でした
ご出演、本当にありがとうございました!!
「県央の輪」再放送のお知らせ
「県央の輪DX」:土曜日・日曜日 19時~
FMカオンは、ラジオ・PC・スマホより
お聞きいただけます。
*ラジオの方→84.2MHz
*PCの方→サイマルラジオ
*スマホの方→リッスンラジオ または チューンインラジオ
のアプリをダウンロード
簡単自宅でトレーニング
沙絢さんのお話から、私が先週末、
姪の卒園式にいったお話もしましたが…
今日は、雨だったこともあり!?
広報あやせ2月15日号に載っていて、ずっと
気になってご紹介したかった
簡単に自宅でできるトレーニング
について、お話しました。
ふくらはぎのトレーニングです。
(出典:広報あやせ2月15日号)
安全に気を付けながら、実践してみて下さい
今週のテーマ
今週のテーマは、
オススメのお花見スポット
となっています
・厚木の船酔い船長さん、
・hさん、
お二人とも厚木のあゆみ橋ということでした🌸
行ってみたいです
おたよりありがとうございました
テーマやふつおたなど、おたよりは、
↓こちらにぜひぜひ、お寄せください!
メール:842@fmkaon.com
X(旧twitter):こちら
instagram:こちら
今日もお聞きいただき、
最後までお読みいただき、
本当にありがとうございました
明日は晴れるということですが、
今晩は大雨にご注意していただきながら、
お身体をお大事にお過ごし下さい
もり圭織