こんにちは毎週木曜日
<寒川町・伊勢原市>担当のフロリダ久美です
前回の放送、4月6日
午前10時~【県央ラジオ842】
に続きまして、午後1時から【ホッ!とタイム】をお聴き頂き、本当にありがとうございました
(3月30日(木)はお休みを頂きましたので、2週間ぶりの放送となりました。)
4月になりましたね
先日、伊勢原市にある県立伊志田高校(母校)の前を通ったら・・・
さて・・・
午後1時40分頃の県央の輪
のコーナー
です
実は、私が2020年4月にこちらの番組を担当してから、今回で150回目のインタビューとなりました
そんな記念の回ゲストさんは・・・
寒川町 より・・・
寒川町観光ボランティアガイド 森 和彦 さん
森さんは、2021年11月18日にもこちらのコーナーにご出演して頂きましたので、今回で2回目となりました
寒川町観光協会ボランティアガイドは、今年で10周年です
タウンニュースの記事はコチラ
久美 「寒川町ボランティガイド」とは・・・(あらためて教えてください。)
森さん 平成27年(2015年)3月に「圏央道」が開通すると、東京を通らないで、湘南方面(江ノ島・鎌倉)や箱根・伊豆に多くの観光客が来ると想定されました。さらに、寒川には、南と北の2ヶ所にインターチェンジができる事もあり、その観光客を寒川に誘致したいとの思いから、平成25年(2013年)3月に寒川町観光協会が「観光ボランティアガイド」の募集を行ったのがスタートです。この時の応募者は8名でした。活動は、寒川町を町内外の方に知っていただく為に、寒川町の歴史・(史跡や遺跡)自然等を中心にガイドをしています。
久美 森さんの今!おススメは
森さん「西寒川支線跡」です。 今年は、寒川町観光ボランティアガイド発足10年になります。その記念として、冊子を作ってみないかと観光協会事務局から話を頂き、観光協会さんの協力を得て作成したのが、こちらの「さむかわ 廃線跡めぐり 西寒川支線」です。
廃線跡を一之宮緑道として整備され、住民の散歩や憩いの場でもあり、緑道から寒川神社の表参道に続く散策ルートでもあるので、個人的に「ゴールデン・ルート」と呼んでいます。
一之宮公園と八角広場(旧西寒川駅跡)には、廃線当時のままの姿でレールが保存されています。新しく越して来た方は、約40年前まで鉄道が走っていた事も知らず、子供から「なんで線路があるの?」と質問されても、「何でかね?」と答えているのを聞き、町の歴史の一つとして知ってもらいたいと思い、冊子を作りました。
↓冊子は「寒川町観光協会」で無料配布しています。 冊子には、「スタンプ」を押せるページもあります。
森さん冊子を片手に廃線跡(一之宮緑道)を散策してみては、いかがでしょうか? お待ちしています!
2021年11月18日(木)のご出演内容
次回のゲストさんは、同じく寒川町観光協会 ボランティアガイド 金子さんですよ
お楽しみに~
4月1日(土)寒川神社
に行ってきました~
それでは、私とは来週の木曜日、4月13日の放送で
毎週木曜日・生放送
県央ラジオ842・10時~
ホッ!とタイム・13時~
メッセージお待ちしております
メール842@fmkaon.com
fax046-234-7075
Twitter#fmkaon
インスタグラムkaon842
木曜日
寒川町・伊勢原市担当
フロリダ久美