【二十四節気】小さな満足(ワクワク)♡小満のころの養生 | 銀座 漢方Kaon・Kaon漢方アカデミー ブログ

銀座 漢方Kaon・Kaon漢方アカデミー ブログ

漢方カウンセリングルームKaon、
Kaon漢方アカデミーの代表・樫出恒代とスタッフの日々あれこれ

-------------------------------------------

『銀座 漢方Kaonブログ』へようこそまじかるクラウン

健康と美容に役立つ"漢方の力"をご紹介

フォローしてね!

-------------------------------------------


ご訪問いただきありがとうございますラブラブ

漢方Kaonスタッフ 橋本ですニコニコ


さてさて今回も勝手に

『二十四節気(にじゅうしせっき)』シリーズ音譜

いってみよー飛び出すハート


小満(しょうまん)

2024年5月20日〜6月4日


『万物盈満(ばんぶつえいまん)すれば

草木枝葉繁る』


あらゆる生命が美しく満ちる季節。

秋に蒔いた麦は色づきはじめ、

春に咲いていた花は散り、実をつけ、

若葉🌱だった柔らかな葉は力強く天に伸びる、

そんな時期です。


【七十二候】


蚕起食桑 かいこおきてくわをはむ

5/20〜5/25頃

蚕が桑の葉をたくさん食べて成長する頃


紅花栄 べにばなさかえる

5/26〜5/30頃

紅花が咲く頃


麦秋至 むぎのときいたる

5/31〜6/4頃

麦が熟し、たっぷりと金色の穂をつける頃。

百穀が成熟する、麦にとっての『秋』です。


全ての物が生き生きする時期の始まりのため、

小さな満足(ワクワク)』音譜

がある時期ということから小満とも言われているそうですラブ

ステキですねーお願い


〜小満のころのオススメ養生〜


迫り来る「熱」と「湿」に御用心ビックリマークビックリマーク


さくらんぼ走り梅雨』湿氣にご注意ビックリマーク

小満の頃、数日間にわたってぐずつく空模様が続きます。

本格的な梅雨になる前の『走り梅雨』と呼ばれる天候で、季語になっています。

それが明けると晴天に戻り、そのあとに本格的な梅雨がやってきます。
沖縄ではすでに梅雨入りしていることが多く
梅雨のことを「小満芒種」と書いて「すーまんぼーすー」と言うとか。

「湿」はむくみを起こしたり、胃が弱くなったりしますので、
冷たいものを避けて温かい食べ物や飲み物を摂り
胃腸を冷やさないように注意してくださいニコニコ

宝石ブルーラダを冷やしすぎない

宝石ブルー分は喉が乾いたら摂る程度で

宝石ブルーストレッチ・ウォーキングなど、じんわり汗をかく程度の運動を走る人

宝石ブルー玄米・ハトムギ・トウモロコシなど、水のさばきを良くするものもおすすめです。


八子ちゃんのブログにも載っていましたが、

これからのオススメは『ハトムギKaon茶』ですよねー飛び出すハート





さくらんぼ小満の頃には苦味のあるものを食べるとよい

苦味のあるものは心臓によく、

また体内の「熱」を取り除くはたらきがあるそうです

お茶・ニガウリなど


さくらんぼ陽氣を巡らせて心身を軽やかに音譜

おすすめなのが百会(ひゃくえ)のツボ



百会…『百のツボの道が会う』ツボ

さまざまな症状に効果があります。

頭痛・肩凝り,目の疲れ・自律神経を整える

ストレス・不眠にもオススメのツボです



本格的な梅雨入り前の氣持ちのいい季節キラキラ
おでかけするにもとてもいい季節ですよねドキドキ
ところでみなさまのワクワクはなんでしょう!?

わたしの小満・ワクワク音譜のひとつは

もちろんこちらラブ下矢印

おかげさまで満席🈵となりましたラブ


ありがとうございましたおねがい

5月29日、みなさまとお会いできのを

今からとてもワクワク音譜楽しみ音譜音譜

にしておりますラブ


どうぞ宜しくお願いいたしますおねがい


最後までお読みいただき

ありがとうございました照れ