【五臓のはたらき】"生命力の源、水の代謝も担う" 「腎」のはなし | 銀座 漢方Kaon・Kaon漢方アカデミー ブログ

銀座 漢方Kaon・Kaon漢方アカデミー ブログ

漢方カウンセリングルームKaon、
Kaon漢方アカデミーの代表・樫出恒代とスタッフの日々あれこれ

-------------------------------------------

『銀座 漢方Kaonブログ』へようこそまじかるクラウン

健康と美容に役立つ"漢方の力"をご紹介

フォローしてね!

-------------------------------------------

              

こんばんはバイバイ 

漢方Kaonのmariです乙女のトキメキ

 

わたしたちのからだを動かす「五臓」
今日は最後の1つ 「腎」のお話ひらめき気づき

 

「腎」のはたらきとはまじかるクラウン



・発育、成長、生殖を担う
・生命活動を維持する
・水分代謝、不要な水を尿として排出
・外部の新鮮な空氣を取り込む
・からだや臓器を温める

 

腎は、私たちが生きていくための生命力の源である
「精」というエネルギーを蓄えている場所で、
五臓の中で1番大切な場所と言ってもいいほど!

成長や生殖、老化に深く関わっているほか、
水分代謝の要でもありますまじかるクラウン

関係の深いからだのパーツは
耳、歯、骨、髪など

腎が弱っていると…

もやもや腰痛に悩まされる、足腰が弱くなる
もやもや筋肉や骨が衰える
もやもや精力が弱くなる、やる氣が出ない
もやもや不妊につながる
もやもや下半身の冷え、足のむくみ

もやもや排尿トラブル

もやもや実年齢より老けて見える

こうした不調が出やすくなりますよパーハッ

また、五行で「腎」は「水」に分類されます


川を流れる水のように、
うるおしたり冷やしたりしながら

下へと向かっていく性質が
腎のはたらきと重なりますね指差し

腎が弱っているときは、"足腰"に出ます注意
座りっぱなし・立ちっぱなしに注意して、
歩く時間を作ったり、屈伸運動などで

足腰を動かすことを心がけてキラキラ

また、腹巻きをしたり、

靴下・レッグウォーマーを履くなどして、
冷えを防止しましょうラブラブ


ラブラブ漢方Kaonの漢方カウンセリング

オンラインもおすすめ

ダウン
 

 

漢方Kaonオリジナル「Kaon茶」コップ

\漢方薬剤師が厳選した生薬をブレンド!

毎日飲んでキレイに、元氣に✨/

>>>オンラインストアで見る