名古屋でのライブに行きたい!!!から始まった計画が

 

家族旅行にして楽しようとした為に

 

何故か当初の予定とは違う旅になりましたニコニコ

 

 

最初の計画では

(現在マイカー手放してるので)

 

新幹線移動、駅近くのホテル泊(1泊)

 

駅前なんで名古屋ご当地グルメ食べたい!お土産買いたい!

 

のはずが、、、

 

ライブ前日出発、しかもレンタカーで2泊3日の旅

 

車移動のため SAめぐり(休憩)になり

結果サービスエリア飯かコンビニ飯が多くなって

 

なんか、体調とか渋滞不安から

サービスエリアでもご当地メニューを食べるの遠慮して

名古屋グルメとは無縁の旅になりました驚き

 

しかも、お土産はほぼ

静岡(浜名湖)で購入しちゃって

名古屋土産とかない驚き

 

(↑③で書きますが浜名湖にも寄る)

 

良いんです。

それもプライスレス(?)

 

 

春休み最終の頃(ほぼ最終日付近)

 

始業式が月曜からと知った時から始まったプラン(計画)

 

子供も巻き込み家族旅行

(中学になるとなかなか一緒にお出かけしなくなる)

(毎年九州へ行かないと行けなくなったのもある、、、)

 

 

ちなみに高速降りてすぐの(名古屋からはちょっと距離ある)

国道沿いの?ビジホに泊まりましたにっこり

 

我が家ビジホ多いんで慣れてますOK

 

しかし、今回のトコロ近くにコンビニがなくて

ちょっと不便でした。

 

夜に小腹空いても

自販機のパンとかお菓子とかカップ麺買うしかなくって爆笑

 

 

1日目ほぼ移動日でぐったり(夜にホテルへ)

 

2日目は朝からジブリパークへキラキラ

 

こんな機会でもないと名古屋(愛知)までは来れないんで

 

ついでに寄る(計画を夫がしてました)

 

ジブリパークの話は3月になってから聞いた

けど、予約が7日前位から?直前なので

券が取れるかわからないって言われてて

 

全部の場所に入れる券は高いのもあるし

人気もあるしで初めから購入予定ではなく

散歩がてらに見て回れる方の一番お安い券を購入☆

 

・ジブリパークさんぽ券(平日 1500円)

 

さすがパパはシブい。

一番お安い本当にお散歩券

 

・ジブリパーク大さんぽ券(平日 3500円)

(建物の中に入れるプレミアム券7300円の半額位)

 

↑だったら「ジブリの大倉庫」を観れるので、こっちのがおススメ

 

大倉庫は入場時間枠があり、指定しないといけないのでお時間が無い方は、、、なので今回そもそも時間なかったんですけどねオエー

 

観たかったわ「ジブリの大倉庫」室内だったし

 

 

たぶん、やっぱり驚き

後から思うには全部網羅した券のがおススメかも知れません。

だってまた来れる距離ではないから

 

 

 

 

 

しかし

 

むっちゃ、雲り空です無気力

 

 

 

公園の入り口的な?

カッコいいエレベーター(時計塔みたいな)

駐車場側から公園側が高低差あるのでエレベーターがあります。

 

ヨコには階段もあるので、行きは私たちは階段使って降りました。

 

 

 

↓ここが一番ワクワクした「魔女の谷」のゲート入る前

しかし、ここが一番ピークだったりにっこり

 

ここ入って直ぐのお店(レストランもあり)入れば良かったと

後から後悔しましたが、何せトトロの家まで歩いたから

戻るの億劫で、、、回る順番とか考えて行かないと無気力

 

 

 

 

 

↓これが一番観れて良かったかも知れない

 

「ハウルの城」!

 

しかし、私たちの券では中に入れない爆笑

 

これ、入りたかったよにっこり

 

並んでたけどにっこり

 

 

どんより曇り空ですが

写真だけ撮る(これは人が奇跡的にほぼ写ってナイ写真)

 

 

 

 

↓キキが居候するパン屋さん?(の行列を眺める)

 

「グーチョキパン屋」

 

パン屋さんでパンを買うの諦め爆笑

 

昔、神奈川のアンパンマンミュージアムでも

アンパンマンのセット売りのパン買わなかったなぁにっこり

 

 

↓展望台からの眺め

魔女の谷の街並み

 

屋根しか見えないですが

メリーゴーランドが良かったですキラキラ

ただ、おばさんが乗るのはちょっとムリそうですぅ。小さいお子さんがいる方が一緒に乗るか、お子さんだけ乗せるか、若い子限定(ではないだろけど)音符

 

スマホカメラで撮影してるお父様お母様に撮られるの覚悟で乗らないといけないアセアセ

 

どうしても映っちゃうから(回るから)

 

良かった

 

 

↓この子のぬいぐるみ持って歩いてる人いて

どこで買ったんだろう?って欲しくなったけど

 

たぶん物凄くお高いので我慢や、、、

 

座れるようになってて座って写真撮るひともニコニコ

 

 

お土産屋さんで見かけた

 

この犬(ヒン)のぬいぐるみ肩に抱っこして歩く人 (多数)

 

その姿がかわいくて羨ましかったんですが

 

いったい何処に売ってるのかわからず、、、

 

なんか、そのぬいぐるみってジブリパーク限定だったのかな?

 

検索で出てくるの7980円位?ので合ってる?

 

大きめで抱っこしたり、肩に載せて歩くの丁度いい大きさ

 

 

高い~!けど欲しい~!

 

あの日、目の前にあったら買ってしまってたかも昇天

 

 

 

 

 

↓「地球屋」猫の恩返しだと思われる

 

よく見ると中にバロンがいる

ここ猫サイズの建物なんで窓から覗く感じ

 

 

 

 

↓「サツキとメイの家」(どんどこ森)

 

持ってる券では中に入れないので

展望台から撮った写真

 

小さくて見えない 魂が抜ける

 

以前TVで紹介されてましたね

 

 

どんどこ森側は他から離れてて

「魔女の家」から歩くので疲れちゃって

(先にこっちに来ればいいのかも知れないけど)

 

 

日本庭園などや池など

もともとの愛・地球博記念公園の立地を生かした(残した)作りなんで

 

広いです昇天

 

駐車場も広い昇天

 

途中で小雨降ってきたりと

お天気は鬱々としてましたが

 

軽く山になってたり高低差ある立地をハイキングという感じ

 

大人も乗れる(有料)ねこバスも走ってる(運転手付き)

 

 

 

 

 

ジブリっていうかにっこり

ジブリパークの外の公演入り口付近まで戻ってからなんで

 

ここの、万博公園のレストランへ

 

 

おにぎりセット等の

和食のお店でお昼ご飯

 

 

 

↓パパが食べてたのが 白おでんと塩むすび

 

おでんの色が2種類!

 

赤いおでん と 白いおでん

 

すごく柔らかかったらしいです。

煮込んでるよだれ

 

おでんセットの場合は塩むすびでした。

 

           

↓私と子供が選んだ

こっちのおにぎりセットは

豚汁が赤味噌なんで色が!!!

 

豚汁の大根とこの味噌がすごく合ってて

ボリューム感もありお腹いっぱいでした。

 

おにぎり2個は選べて、私は海老天へ(差額あり)

子供はたらこへ(差額あり)課金変更よだれ

 

 

 

 

↓唯一買ったお土産が

 

ハウルのあの帽子屋さん「ハッタ―帽子店」

 

で売ってる キャンディ缶

 

『暖炉とカルシファー』20粒入り 1300円

んで、レジで聞かれて購入した紙袋 100円(高っつ)

 

切った後の金太郎飴みたいな?絵付きの飴です。

カルちゃんの絵柄のを1缶だけ(記念に)

 

(ある意味

旅行のこういうお土産は子供のために買う)