ワタシも子供が大変お世話になった保育園・保育士さん

 

(ちなみに市の保健師さんにも普通より数回訪問して頂いたりお世話になってました。近い病院の紹介等もしてくれたり。数年後にお礼の電話しています。)

 

 

乳児保育園の後の転園後の保育園ではたまたま保育士さんがずっと卒園まで同じ先生でした。相談しやすかったし安心でしたニコニコ

 

 

 

軽いアトピー持ち(毎日お薬塗ってもらうのに薬と手袋持参←要請あり)

 

 

食物アレルギー持ちなので月一の給食メニューチェック(担任&栄養士さんとの3者面談状態でマーカーチェック)

 

 

遠足のたびに遠足で保育園側が用意するお菓子のチェックを求められたり

 

 

アレルギー除去のため(当時玉子も除去中)代替え品を持参(←要請あり)

 

・アイスの日はゼリーを

・パンの日(食パン以外)はカニパン(持たせやすいのでチョイス)を

 

 

食べるのが遅い子供で、たまに喉に詰まらせて(←軽いやつです)吐き戻しちゃったりするコトもあったり(←お迎え要請くる場合もあり)

先生が小学生になってからの給食への心配から(たぶん若干必要以上に注意してて)

(少し辺りが強めだったかも知れない)早めにお迎えに行くと廊下で注意受けて子供泣いてたりしてネガティブネガティブネガティブ

 

それ見て少し引いちゃったりもしつつ

 

まあ、でも確かに給食でも支持された後の動きでも

テンポが遅そうだった子供に

大丈夫かな?って心配もあったので

先生の気持ちもわかるから

親の代わりに指導してくれてると思ったり

 

 

 

 

まあ、それも含め

 

ホントに保育園の先生にはお世話になりましたニコニコ

 

 

 

 

 

卒園の時も(謝恩会で集まって)

小学校卒業後時にも(同じ保育園の子達&ママさんが集まって)

 

先生来てくれて

何年付き添ってくれてるの???ってくらい長いお付き合い

 

 

その時に子供とツーショット写真お願いしたんだけど

 

子供の方が先生より背が高くなってて

 

にっこりにっこりにっこり

 

 

6年間経ったんだなって

ああ、成長したなって

 

 

同じ保育園の子達も

(集まったのほぼ女子達だった)

皆大きくなったな、大人っぽくなったなって。

 

ママ同士が(ワタシ以外が)繋がり強めだったので

子供たちもずっと仲良くて

小学校卒業時の集まりでしたが

 

最後の方

みんなで「だるまさんが転んだ」やってましたから 笑

 

(見た目は大人びてきてるけど、まだまだ

保育園の頃の面影が残っててじわる)

ニコニコしちゃった 

 

ウチの子(息子)も入って溶け込んでた

(流石フェミニンな男子)

同じ保育園とか幼稚園同士の繋がりって強い気がする

 

 

中学の入学式で思ったんだけど

また幼稚園一緒の方が集まるためか

同じ幼稚園出身ママ同士で輪が出来てたりして

ママさんの繋がりが

小学校より幼稚園・保育園のが強めな気がしたり

(スイミングとか習い事などもありまだ繋がりが)

 

やっぱり幼少期を共に(親も)したから

親の繋がりも強めなのかも?

小さい頃を共に過ごした連帯感というか?

 

そんなことも思ったり

 

 

 

ホント、大変なお仕事

(準備とか気遣いとか、子供の相手とか)

 

でも仕事に対してお給料が安すぎる、、、

 

自宅でイベント準備とか持ち帰り仕事したりもしてて

(無給仕事だろうに)

 

それで月20万いかないみたいだもんな、、、

 

手取り月に14万~19万位とか

 

大変だよな

 

そう思うと↑余計に感謝