それぞれの「産後」三人三種リンク貼っています。

 

 

 

この方のブログの雰囲気が柔らかく暖かくて好きで覗いてるんですが

 

今日のブログでの「旦那さんの家事育児力」の説明?詳細?を見て

 

「いい旦那さんだぁ」と呟いてしまった(笑)

 

『ネントレ』も旦那さん調べてたのかぁ。

 

育児への参加の仕方が上手というか、ちゃんと出来てる気がします。

(共稼ぎ夫婦での旦那さんとして、ちゃんと協力出来てる)

 

「2人目問題」

 

この家族なら(´ー`)揉め事なく取り組めそう。

 

(勝手な外からみた意見ですが(駄))

 

 

 

 

(追記)

 

こちらは上とは全然違う種類といいますか・・・

 

しかし、「わかる」って思ってしまうブログ記事

 

私も子供が小さい頃は子供にはパパを好きになって欲しくて「パパ」優位な褒め方というか「パパは○○とママのためにお仕事頑張ってくれてる」とか「パパは○○が大好きなんだよ」とかそういう多少持ち上げた環境を作ってたんですが

 

流石に子供が大きくなると子供もパパの性格(マイペース・自己中心的)を把握してきて、それにより「パパはさぁ~」っていうパパへの愚痴を子供に呟いちゃうようになってきてます(駄)

 

 

 

 

こちらも追記(↓)

 

産後うつ克服されて・・・過去記事の一部消したようです。非公開にされているようです。

「産後うつ」や精神疾患など・・・あまり認識されていないというか偏見も多いので、勝手なイメージだけで変人扱い・親失格扱いされてしまうこの世の中が変わることを願います。

 

この日のこの記事是非。