被扶養者(家族)としての健康診断を予約しました。

 

昨年から「健康診断」とセットで受けらえるようになっていた(らしい)「婦人科検診」も同じ病院で受けようかと思っていたのですが

 

コロナ禍もあって、バリュウム予約が混んでいるらしいのです。

 

 

ショボーンちょっと、ポッコリお腹に不安があったので

 

丁度いい機会かと思って「婦人科検診」受けたかったんですよショボーン

 

子宮系って、症状に気付くときには進行しているっていうじゃないですか?

 

(肉はつまめるので、脂肪も付いているのは確実なのですが・・・内部がどうにかなっている可能性を考えちゃって。前に通った婦人科は移転してしまったので腰が重い。)

 

 

バリュウム検査の予約空き待ちと、婦人科検診は平日限定なのとで予約は来年になると言われました。

 

そこは2駅先の病院なのですが、生理予定も関わってくる話をされて・・・

 

婦人科検診無しなら12月に空きがあるので、「健康診断」だけ12月に予約しました。

 

 

「婦人科検診」は別の病院(保険組合の指定病院)でも

 

補助があるようなので負担は5千円以内で済む予定照れ

 

なので有難く、そちらも予約しました。

 

同じ月内なら、生理日がかぶっても子宮の検診だけずらすことも可能らしいです。

 

こちらは市内の病院(健康診断は指定外)なので、2回行くとしても楽です。

 

それでも9月になっちゃいますけどねニコ

 

「子宮がんと乳がん」検診らしいですが

 

乳がん検診の方は聞かれたので「乳房エコー」を選べましたが

 

子宮がん検診というのは「子宮頸部細胞診」かも知れません。

 

不安に思っているのは「子宮筋腫の悪化」や「卵巣がん」なのですが

 

ちょっと勇気が無いので

 

出来るとこから(向かうトコロが違いますがw)進めたいと・・・キョロキョロ

 

内診とか、もしちょっと先生に話聞くことができれば良いなぁ~

 

なんて淡い期待もしつつ・・・

 

 

 

 

1歩進めば

 

もっと進もうと思うかも知れないのでチュー

 

 

生理不順とか更年期障害のお年頃になってきたので

 

病気も心配つつ

 

ただのメタボも疑って(爆)少しづつダイエットにも取り組んでいます☆