こんにちは。

ことりです。


GW後半、遠出はしなかったけど、全力で楽しみました^^


近所の山へハイキング。


霧ヶ峰高原にある鷲ヶ峰、1798m。


駐車場から1時間で山頂。道中ずっと見晴らしが良い。


山頂からは、360度の眺望。北アルプスから富士山まで見える。


登るのは今回で3回目かな。わたしにとっては裏山のようなものです。



途中、キャンプ場や湖がある公園。


映画へ。


この東座、今年100周年なんです。

100年も守り続けてきたなんて、すごいことですねー。素晴らしい。建物も古いけど味わいがあって素敵です。


シネコンばかりになり、ミニシアターがなくなっていく今、こんな骨太な映画館が家から30分のところにあるって貴重。


『悪は存在しない』鑑賞。


わたしの語彙力では簡潔に表現できないけど、「未完の傑作」というNew York Timesのレビューがぴったり。心に大きな重石をどんと放り込まれたような感じ。


うちから1時間とかからない原村で撮影された映像が美しくも不穏。わたしの好きなうどんとスイーツのお店でも撮影されてた。


内容も映像も、わたしの暮らしと地続きだなと感じて、ふとした時にこの映画のことを思い出しています。


ハーブを植えました。


タイム、パセリ、バジル、ローズマリー、レモンバーム、ミント2種、しそ。


お料理やお茶に使うの、楽しみ〜♡


近所のお気に入りスポットで朝ごはん。


太陽、湖、空、緑、風。


癒される。。


あとは、キッチンの流しの前に棚を作ったり、草刈りをして除草剤を撒いたり、庭仕事や家仕事いろいろ。


実は、大家さんが町民菜園を借りてくれて、お隣さん達と畑をやることになり、その準備や草刈りもしました。畑のことはまたおいおい^^


連休中一番行ったのはホームセンター。


今最もわくわくする場所。笑


ごはんはほぼ家で食べました。次にまとめて投稿しよ。


地味ながら、この上ない充足感。


今の一番の喜びは、身の回りのことを整えて毎日の暮らしを豊かにすること。文字通り、地に足をつけて生きること。その面白さがようやくわかり始めてきたのかもしれません。



ことり