前回の青森旅の後編
駅周辺の神社巡りです
(前編はこちら)
青森駅から10分ちょっと歩いて
気になった神社へ
善知鳥(うとう)神社
なんと!
御祭神は宗像三女神でした
(とても馴染みのある神様なので
驚きました)
境内で
白黒のねこちゃんに
出会いました
「龍神の水はこちら」と
書いてあったので
拝殿の奥に進むと
イチョウの葉で黄色に
色づいた道の奥に
白い鳥居がありました
このイチョウの葉が積もった地面が
とてもきれいで
さらに
龍神様の水の周りには
赤いもみじが散っていて
こちらもとてもきれいでした
さらにさらに
手水舎の奥にも
もみじ
色鮮やかな自然の装飾です
かなり日が落ちてきていたのですが
急いで次の目的地へ
廣田神社
病厄除けの守護神として
有名な神社とのこと
大分暗くなってきていたのですが
その分 拝殿の明かりがきれいで
輝いて見えました
廣田神社の向かいには
お稲荷様が
金生(かねうみ)稲荷神社
名前の通り
こちらもキラキラ光っていて
金運上がりそうな
雰囲気でした
実は
この近くでも
善知鳥神社で見かけた
ねこちゃんにそっくりな
白黒のねこを見かけたのですが
ささっと木の間に入って
しまったので
写真は取れませんでした
ちょっと残念・・・
本格的に
暗くなってきたので
急いでホテルに戻って
近くのお店で
晩ご飯
ひつまぶしならぬ
「牛まぶし」膳です
美味しくいただきました
大満喫の青森旅は
以上になります
翌日から雪が降り始めたので
本当によいタイミングで
訪れることができたな〜
と思います
最後までご覧いただき
ありがとうございました