2回戦


1-6で敗戦。下矢印えーん


最初は押されっぱなしの☆でしたが、

徐々に形をもどし、



ラリーもそれなりに続くのですが、


ここぞと言うときに、
ネット!



これ、7.8回見ました。




試合後、☆に聞いてみると…、



重いもやもやハッ


すごく重かった。



最初の方に分かって、もっと上げないとネットに引っ掛かるとわかってたんだけど…、

ポールが上に上がらなかった。ガーン


上げすぎてもダメだし…、難しかった。


普段の練習ではほとんどネットしない☆が
ネットを繰り返すとは…。

ダンロップ恐るべし…。


いや、YS高校恐るべし…。


打ち負けしているように見えなくても、

結果は1-6です。


今大会で、☆のような試合を何度か見ました。



良いストローク戦になっているように見えても、スコアボードを見ると…、

ストレート負け、又は
大差で負けている。



その差はなんなのでしょう…。!?



☆に勝ったK選手のその後の試合を観る事にしました。





次の3回戦も6-1で勝ち、
準決勝も6-1。




決勝戦では同じ高校同士の対戦でした。



しかし、相手はスーパーシード。





どちらも消える魔球…。(☆の言葉)
滝汗滝汗滝汗



もちろん、わたしたちはKさんを心の中で応援しました。




Kさんもかなり粘りましたが、
結果は2-6で負けてしまいました。
ガーン
残念。



イエローハーツイエローハーツイエローハーツイエローハーツイエローハーツイエローハーツイエローハーツイエローハーツ

今大会、☆はベスト16内はゲット。


その結果、来年正月の冬期ジュニア選手権と、来年のダンロップ選抜の権利を得ました。



高校生の壁は大きく、
中3で出場した選手で2回戦まで残ったのは
☆を含めて3人だけでした。
びっくり



しかし、☆に希望を与えてくれた選手がいました。
同じ中3のUさんが6位以内を確定したのです。


並みいる強敵達を倒して、
中学生でただ一人。



今日の試合会場は、
YS高校内のオムニテニスコート。




アウェイ感は半端ない中での試合。



本当に良く頑張ったと思います。




☆は残念ながら2回戦敗退でしたが、
ケガの影響もあるなかで、
冬期ジュニアと、ダンロップの権利を確保し、
最低限の仕事はしたとは思います。


これから先へ進むには、
体調管理はもちろん、
完成度の高いコントロール、
戦術の見直しをしなくては!
と感じました。