Twitterでも触れましたが、学生時代の同期が「慢性疲労症候群」と言う病と長年闘っていて、

数年前に、私にも啓発など発信に協力して欲しいと連絡があり、その病を知りました。

「慢性疲労症候群」

と聞くと、倦怠感が抜けないとか、他人から見たら「怠けてるだけじゃない?」とか気の持ちようのように扱われてしまう様なイメージ。


しかし、実際は、少し休めば疲れが取れるただの疲労どころか、

いつ治るかの保証もない難病なんです。

ある日突然、インフルエンザの症状中にフルマラソンをした位の、体の疲労感を感じ、

どの病院(婦人科、内科、精神科)へ行っても、異常はないと言われるのに、症状は全く改善しない、

そのうち、仕事も、
もちろん日常生活もままならなくなるのです。


私が言っても弱いので、同期が受けた取材記事を……

「慢性疲労症候群」に関する記事はコチラ








読んでいただいたとして

(読んで頂きたいです!読んで頂かないと真髄を伝えられないのです!)



その同期は、一般人でもありますし、
今まで顔出すことや、人前で話すことには拒否感がありましたが、

今回、勇気をだして啓発活動を始めました。


世の中には8万から12万程患者がいるのに、専門医は10数人しかいない、


難病指定されなければ、国からの補助金も出ず、
何から何まで自費なんです!!!!




今まで話で聞いてはいても、同期が、車椅子で、疲れながらもイベントで啓発活動をしている姿を見て、どうにか「日本」「厚生労働省」に理解を求めたい!と、
心から思いました。



自分がガンサバイバーだったり、
巷で言う、影響力も多少ある人間なのであるなら、

たくさんの方に、理解を得たいと思いました。



「無理解が1番辛い」


↑これが患者様の気持ちです。


Re-bornと言うプロジェクトに参加した私でもあります。

今後、慢性疲労症候群というものをたくさんの方に理解して頂けるよう、非力でありますが、協力させていただきます。



闘病中の同期と。




このブログをご覧の皆様にお願いがあります。

世界で、5/12は、慢性疲労症候群啓発デーとして、たくさんの発信啓発などがされます。

この記事でもいいですし、

病を知ってご協力頂ける皆様が、

5/12 正午に、(時間は実際は何時でも良いそうです)

#慢性疲労症候群




となにかを発信して頂けたら、


拡散されます。



病を知って、何が出来なくても構いません。


ただ、病を知って頂けたら幸いなのです!


色々言っても仕方ありません。

そこをご協力頂けたら、


小林香織は、本当に!

嬉しい気持ちでいっぱいです。




頑張れ!!!!ベッチョ!!!!