簪文化が日本で発展した理由 | 簪堂

簪堂

簪の良さ、所有する簪や櫛などをご紹介する愛好記。
日本文化や、それらに対する想いや情報も発信します。
飼い猫のこともたまにご紹介!
Twitterアカウント:@kanzashi_dou
Instagramアカウント:akiyama_kanzashidou
noteアカウント:https://note.com/kanzashi_dou11

簪文化が発展し定着したのは、季節を愛でることと、縁起を担ぐ風習、そして結髪文化があったからでしょう。

 

 

そもそも簪の意匠で特に多いのは、四季折々の美しい情景や動植物、また縁起の良い意味合いをもつ存在。

 

 

簪の語源ともなった挿頭(かざし)も、季節の花を頭に飾り神事をおこなったとされているため、神聖なものなのですね。

 

 

また、かつて簪の祖となるものは、魔除けの意味から用いられていました。

 

 

日本ではこのように、簪の祖や語源となったものは、特別な存在なのですよ。

 

 

それに加えて日本髪を結う習慣も生まれたため、簪文化は日本独自のものとしても、見事に発展したのです!

 

 

簪の意匠に着目すれば、日本人が持つ美意識であったり、植物を愛でる想いが実感できるでしょう。

 

 

一人のカンザシストとして、私は日本で今なお、簪文化があることをとても嬉しく思います。

 

 

いつの時代になっても、日本人は季節を愛でるし縁起を担ぐもの。

 

 

簪は日本人の特性にしっかりと合っていき、時代と共に変化もしているのですね。

 

 

せっかくここまで簪文化が続いているのですから、やっぱり廃れることは避けたいもの。

 

 

私はより簪文化をこれからも発展させ、人々に愛でてもらえるようにするため、尽力してまいります。