●初診(4/12):口腔全体&(インプラント設置場所である)左下6番の部分レントゲンを撮影。¥2200-

 

●診察2回目(4/16):インプラント治療のメリット・デメリットの説明の後、私の場合の治療の流れを1時間かけて説明してくださいました。¥1500-

 

↑実際の私の歯(抜歯前)。下の6番が分割抜去されており、骨が下方に少なくなってしまっている(吸収)のがわかる。

 

  1. 歯根分割抜去から10年が経過しており、下顎の骨が少なくなってしまっているために「骨造成術」が必要。
  2. 抜歯と同時に骨造成術を行う。歯茎切開を伴う手術となる。
  3. 骨造成完了には3か月~半年以上かかる(個人差あり)。十分に骨が造成されたら精密CTを他医院で撮影してもらう。
  4. 再度歯茎を切開し、精密CTを基にインプラント体を埋め込む手術をする。
  5. インプラントが骨に固着するのには3か月~半年かかる。
  6. 再度歯茎を切開し、インプラント体と人工歯と連結させるための土台を入れる手術をする。
  7. 歯茎の切開が治癒したら人工歯をセットする。
 
………長い_| ̄|○。しかも、手術合計3回…えーん
 

↓骨造成術についてわかりやすく説明しているサイトです(私の場合はGBR法) 

 ※私がかかっている歯科医の監修ではありません

 

 
 
そして、診察3回目の昨日5/20「抜歯&骨造成」を迎えたわけです。
 
<次回に続く>