豆鯵とは、梅雨前後に多く出回る<真鯵の幼魚>です。

鯵はアシが早い(=傷みやすい)魚で、特に豆鯵は小さいがゆえにすぐに傷んでしまうので、良いものはなかなか市場にでてきません。

魚河岸では、その豆鯵のなかでも特に小さいもの(体長2-3㌢くらい)を「ジンタ」といいます。あまりに小さいので頭や骨や内臓を取ることもせず丸揚げにしますが、骨なんかな~んにも口に触らない軽やかな食感が楽しめます。

 

この子もやっぱビールとの相性抜群🍺飛び出すハート。ほんのちょっぴりの苦みと、さくさくした軽い歯触りに、ああ食べる手が止まらない止まらない(笑)。

初夏の味わいを、どうぞ。

 

 

 

 

今夜は夜風が通り抜けて気持ちよさそうな阿佐ヶ谷晴れ

この時期は入口裏口開けっ放しでビアガーデン状態な燗酒屋の、今夜のお品書きです。

 

 

 

※今月は手の回復具合と相談しながらの営業にする為、営業予定は載せません。

※基本的には(日)(月)定休の16時半~20時(L.O)で営業しています。

※順調に回復したら6月からまたここに半月先の営業予定を載せるつもりですm(_ _"m)。

 

 

今宵も燗酒屋で、お待ちしております。