当たり前すぎて気が付かなかったこと。

 

環優舎の「はじめての英語よみかた教室」を終わった子が、「正しい発音で」英文を声に出して読めるようになること。

「正しい発音」とはLとR、BとV、SとTH, FとHなどの違いや、子音の後に母音が入らないことなどです。

環優舎ではインターの子も日本の学校の子も、ちゃんと読めるようになるのでそれが当たり前だと思っていました。

 

でもよくよく考えると、英文を朗読出来ても日本語発音のままの人はいますね。

今日たまたま英語の先生同士のピア・レビューを見ていて、気が付きました。

英語の読み方を教える際に、一文字ずつ正しい発音を徹底しているので終了時には正しい発音が身についていたのです。

読むためのPhonicsが、発音にも役に立っていることに今更ながらきがつきました。


>>I noticed that sometimes her vowel ‘o’ sounds like an ‘a’, like the way she pronounces ‘mop’ sounds like ‘map’. During her coming lessons, could you please gently correct her so it sounds more like a British ‘o’? This will prepare her for words like cop, hop, hot, cob, cod, etc.

There were a couple of words she mispronounced, like saying ‘lig’ instead of ‘leg’. Next time something like this happens, please say the phonic sound of the vowel ‘e’ and if she still can’t get it, say the phonic sound of each letter ‘l - e - g’ before you say the correct pronunciation ‘leg’.

 It’s more difficult for her because she doesn’t go to an international school.

 

読み方を学びながら、一文字一文字、一単語ずつ、正しい発音をコツコツと地道に学ぶので、教材が終わるころには正しい英語の発音が出来るようになります。

 

環優舎では子どもたちはまず英語の読み方から始めるので、その後英語を学ぶにあたり読み方と発音が問題になることはありません。どちらも一度身につけてしまうと一生モノです。だから環優舎では2年生以降は読みと発音は出来るのを前提に、英文法と語彙を粛々とやるのみです。子供たちは英語のワークシートを正しい発音でスラスラ読めても、意味はわからないので辞書を引いています。

 

赤ちゃんの語学獲得や子供が海外移住したりインターに行って英語のシャワーを浴びる場合はSuzuki Method風の耳コピですが、小雨程度にしか英語に触れない場合は読み書きと発音を最初にやっておくと、その後の語学学習がやりやすいです。間違った発音で話している場合、いつ直すんだろう?  英語が多様化しているのでそのままでいいという説もありますが、正しく発音できていない場合は、言葉を聞き取れていない可能性も高く、そうなると綴りも怪しくなります。大人になってしまったらもう仕方がありませんが、わざわざ幼少期から英語を習わせるのであれば、カリキュラムをよくみてどのような構成になっているのか理解してから習わせるとよいです。

 

子供は英語の発音が出来るようになって当たり前と思っていたけれど意外にそうでもないということ。

大人はやむなく発音を捨てていますが、子供はまだ可能なので発音をもっと重要視していいんじゃないかということ。

それゆえ子供は「正しい発音」から語学を学び始めるほうがのちのち効率的ではないかということ。

 

...など、考えを巡らせています。