≪課題の分離≫
 
 
 
他人の態度がどうも気になる
 
 
気になるだけならまだしも
 
 
 
その態度が嫌だったり
 
その態度に傷ついたり
 
その態度に対して面倒くさくなったりするので
 
 
 
私がなんとかしなくちゃびっくり
 
 
私が悪かったかもしれないショボーン
 
 
私が一言いってやりましょキョロキョロ
 
 
みたいに思ったのなら
 
 
 
 
それは
 
 
 
あなたが自分の課題として
あなたがクリアすることではない
 
 
 
 
ということに気づいて欲しいのです目
 
 
 
 
 
例えば
あなたが全く関与してないにも関わらず、
院長(先生や先輩なども)の機嫌が悪い爆弾
 
 
他のスタッフが
周りの状況を見ず、時間配分が出来ないショック!
 
 
他のスタッフが
見落としやできていない・足りていない部分が多いガーン
 
 
 
周りのスタッフに非があるのに、
院長はおろか他の人たちは何も言わない・手伝わないむっ
 
 
求人がこないしょぼん
 
 
スタッフのモチベーションや意識が低いダウン
 
 
〇〇はきっとみんな嫌がっているだろう。と考えるシラー
 
 
 
 
など思い当たることがあるかもしれませんが
 
 
こういった場面で
 
 
私がなんとかしなきゃ!
 
普通はやるべきでしょ!
 
私が一言いってやらなきゃ!
 
みんな嫌でしょ?普通は迷惑でしょ?
 
見てみぬふりなんてありえない!
 
 
 
と思ってしまう
 
 
そう思って行動してしまう
 
 
 
これ
 
 
あなたがやることじゃ
ないかもしれないですよ
 
 
って話なんです笑い泣き
 
 
 
 
 
 
私もねずっとずっと
 
私のせいだ!
 
これは私の責任だ!
 
私が言わなきゃ・私がやらなきゃ誰がするの?!
 
 
って
 
 
 
 
 
やらないことの方が
 
 
みてみぬふりする方が
 
 
つらいし、ザワザワするし、
なんならイライラしてきたりして
 
 
私がやってました笑い泣き
 
 
 
 
それで
あぁやって良かった!って
心が軽くなったり、
良い気分になるならやっても結構なのですがクローバー
 
 
 
 
なーんか、やってるのに損してるかも?笑い泣き
 
割りに合わなくない?ショック
 
なんか、やってるのに誰にも感謝してもらえないえーん
 
みたいにネガティブな感情になるのなら
 
それは
 
あなたがやることじゃないんです
 
 
 
 
これをね、
課題の分離というんですラブラブ
 
 
 
 
そもそも
機嫌は自分でとるものだし
 
 
周りを見ないで仕事して周りに迷惑かけてるなら
その人が気づいてしっかりやることだし
 
 
見落としや足りない部分がある人も自分で勉強したり意識していくことだし
 
 
例えあなたが教育係やチーフだとしても、やるべきことをやってるにも関わらず、それでも出来ない人がいたらみんなでサポートしたり院長がその人にしっかり伝えることだし
今後どうするかは本人が考えることだし
 
 
求人がこないなら魅力ある医院にする
募集時の文言を考えるのは経営者の仕事だし
 
 
モチベーションや意識が低い人は、自分で考えて、立ち上がっていけばいいし
 
 
あのことはきっとみんな嫌だよね?迷惑だよね?
って、そもそもみんなに聞いたの?
嫌だって言ったの?誰が言ったの?って自分の憶測でしかないし
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ね。
 
 
 
あなたがやることじゃないでしょニヤニヤ!?
 
 
 
 
 
そしてね
逆を言えば
 
 
あなたがモチベーションや意識が低いときに
他人があれこれ手や口を出してきて
素直にありがとう
って受けとれますでしょうか?
 
 
仮にあなたが機嫌が悪かったとして
他人がめちゃくちゃ気を遣ってくる態度で接しこられたら嬉しい気分になるでしょうか?
 
 
 
 
今までずーっと周りを意識してきて
 
周りのために色々気を遣ったり、
 
手助けしてきた優しいあなただから
 
自分を犠牲にして、
 
自分の気持ちを抑えて周りのことに注力してきた
 
思いやりのあるあなただから
 
急にそれをやめたりするのは苦しいかもしれない
 
もっとザワザワ、モヤモヤするかもしれないハートブレイク
 
 
 
 
でも、
自分と向き合って
自分を大切にして
自分で自分の機嫌をとれるようになって
自分でしっかり選択できるようになったら
 
 
きっとそこに違和感が出てきますよべーっだ!
 
 
 
 
そして違和感が出てきたら
 
ちょっと勇気がいるかもしれないけど
 
 
手放してみる
ゆるめてみる
をぜひやって欲しい
 
 
あなたがやらなくても良いことをやめてみる
をやってみて欲しい
 
 
 
自分の心がちょっとフワっと軽くなる感覚があればそれが正解合格合格合格
 
 
 
そうやって自分にはできるんだ
やっても良いんだって思えたら
自分を信じられるようになる
 
 
そうなると
不思議と他人も信じられるようになる
 
 
 
 
そしたら
気になるあの人の行動も信じて見守ってあげられるようになる
 
 
あの人は今機嫌悪いけど自分でご機嫌になるよね
 
 
あの人は周りを見れてないけどきっと見れるようになるよね
 
 
あの人は見落としとか多いけど、きっと自分で気づいて見落とさなくなるよね
 
 
あの人は今モチベーションが落ちてるかもしれないけど、きっとそのうちあの人のタイミングで上がる日がくるよね
 
 
〇〇は私は嫌だけど、それが良いって人もいるだろうから私がはっきり言えばいいだけよね
 
 
みたいに
 
 
 
 
 
まずは自分にどんな思い込みや
思い込みの癖があるか
探してみましょサーチ
 
 
 
自分で探せない
よくわからない人は
私に話してください照れ💕
 
 
話してるうちに自分で気づくかもしれないキラキラ
一緒に探せるかもしれない流れ星
 
 
 
歯科衛生士のための強み発見ワークでは
がっちり自分と向き合うので、
あなたの思い込みや癖にも気付いたり、
そこからどうしたら良いかを
あなたに合った最適の方法をお伝えしていますブーケ1
 
 
 
 
個別相談も承っております(1時間2000円)
 
 
 
オンラインでできますので
オンラインでのやり方がわからないとか
金額、時間など気になることは聞いてくださいねニコニコ
 
 
 
お問い合わせはお手数ですが
Instagramからお願いいたします🤲🏻