授乳室について | かなちんのおはなし。2015.05〜育児編

かなちんのおはなし。2015.05〜育児編

働きながら妊婦生活送ってる31歳♪̊̈♪̆̈
2015年5月25日、出産予定です!
2015年5月23日、第一子となる女の子を出産

いろいろな、記録◡̈*✧

授乳室について、ふと思ったことが。


昨日、越谷レイクタウンに行ってきた。
店舗もたくさんあって、キッズベビー服もわりと豊富で子連れのママ、家族が多いわけ。
昨日は祝日だったし余計に。

ああいう、比較的新しくできて明らかにファミリー向けでもあるショッピングモールってママに優しいとてっきり思い込んでた。

いざ、授乳の時間となった時にミルクルームなるものを見つけて行ってみたら...



狭っ!!!!

調乳用のお湯がある調理台、オムツ替えベッド1台、2掛けソファー、奥に鍵付き個室1つ(なぜか2掛けソファー)。

私が入った時にはオムツ替えるすママに、個室は入室中。

ミルクルームは男性入室禁止ではなかったので、2掛けソファーで授乳しちゃってもよかったんだけどなんとなく男性の出入りも普通にあるしやめておいた。

少し待って、個室が空いたから入室して授乳。

うちの娘のダラダラ飲むことも多く、他のママの気配があると焦る…&他の赤ちゃんもお腹空いてるだろうから早く空けてあげたいと。


レイクタウンもミルクルームが他にもあるし、他の部屋を見てないからなんとも言えない。

けど、ここからの意見はあくまでも個人的な意見で今まで行った授乳室でよかったなーと思う部屋は、

・無駄に広い個室1個より、大部屋で椅子たくさんの部屋
(簡易的な仕切りカーテンがあるところもあった)
・授乳室のドアを2重もしくは1箇所はカーテンでドア開けた時中が丸見えにならないように


この2点!

中には授乳姿を見られたくないママももちろんいると思うんだけど、いまは授乳ケープも浸透してるし持ってる率も高いから他のママが授乳してようが気にならない。
というか、私は面倒でケープすらかけないこともある。
そもそも、他のママが授乳してるところなんて見ないよね。

自分が母親になっておもったことは、お買い物しててもやっぱり自分の物より子供のものにお金を使ってしまう、ママに優しい施設はお金が落ちると思う(笑)

なので、私がショッピングモールのような広い世代がターゲットの施設を設計企画する人だったら絶対に授乳室に力を入れるな(笑)



母親にならなければ絶対に考えられなかったことだけど、ふと思ったので書き溜めてみました。


さて、今日はこれからベビーシャワーメンバーでピクニック~!!

晴れてよかった♡