遅くなっちゃいました | 脳梗塞と民話語り

脳梗塞と民話語り

よう来なすったなあ~、ゆっくりしてきなっせ~





月・火曜日はブログ定休日だよ、

ブログ二日間休ませていただきました

   昨日は午後から民話の教室があり出かけていました

 

その教室の方たちと

  9月には民話のふるさと岩手県の塔野に行くのですが

 

私に行けるかと聞かないので

  黙っていたのですが、9月〇日に決まりましたが先生大丈夫ですかと

 

聞いてきたので

  その日は他のグループの勉強会ですが訳を言えば大丈夫でしょうと答えたんです

 

私はお世話になりますと

  で~どなたとどなたの車で行くのですかと聞いたら

 

先生の車に全員乗れるので

  先生の車に乗せて貰っていきます・・・というんですね

 

なので私は

  えっえっ、私は78歳の後期高齢者なんですよと言ったら

 

はい、大丈夫ですよ

  私達よりも運転は達者ですから安心して乗せて行ってもらいますよ・・だってさ

 

そういえば

  去年の10月に青森県の八甲田の紅葉の帰り遠野に一泊して民話を聞いた話をした

 

それでだなと思いました

  まっ、仕方ないと観念して重なるグループに訳を話しをしていくことにしました

 

 

今日は今日で

  その重なるグループの民話の勉強会が朝一でありました

 

その民話の教室の会長さんは

   民話連合会の副会長さんをして貰っています

 

勉強会が終わってから

  6月に行われる民話の発表会のホールと打ち合わせが2時からなので

 

その人と

  ホールのレストランでランチを取りながらいろいろと話をし

 

食べ終わった頃

  もう一人の副会長と合流してホールの担当者と打ち合わせをしてきました

 

そうして今度は

  シルバー大学校民話クラブがあるのでそちらに向かいました

 

アシスタントをしてくれている人に

  クラブの部長が早めに来て学校祭の台本を渡す手はずになっていましたので

 

ホールの打ち合わせで

  私が遅れると思って前もって、台本をアシスタントの方にお願いをしておきました

 

アシスタントがいない時は

  私があっちもこっちもと動き回っていたのですが

 

なんでも快く受けてくれて

  体がいくつあっても足りないところ、ほんとうに感謝しています

 

どこでどう見つけたか分かりませんが

  そのアシスタントの方が私のブログを読んでいてくれてるそうです

 

ちょっと照れちゃいますよね

  読んでくれているという事を前提に書きますと

 

これはお世辞ではなく

  いつも身近で私が言う事や、やる事を見ているせいか

 

めきめきと語りが上手くなってきているんですね

  現役の学生だった頃から比べたら、雲泥の差が出てきました

 

ただご自分ではなかなかそれを

  感じるという事とは難しいかも知れませんね

 

ランチを一緒に食べた

  連合会の副会長さんも現役の学生の頃はお世辞にも上手い語りとは言えませんでした

 

しかし最近のその人は

  現役の頃とは別人のようの語りをしています

 

なんと言っても

  勉強会だけでは得られないものも側に居るだけで得られているのかなぁ~って感じます

 

今はそんな偉そうなことよりも

  アシスタントさんは私のやる事を補ってくれていることに感謝感謝ですね

 

これからも

  心強い私のアシスタントとしてお願いしたいと思っています