ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール -3ページ目

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ブライダルフォト教室のブログです。近道なんて、きっとないけど、たのしくお勉強です。

仕事をやめ1年間ただ写真を撮っていたにもかかわらず。

たいしてうまくなっていない。

しかし、ふつーの営業に再就職するつもりだったので
写真業界に就職つすつもりはなかった。
そんな世界に行ったら、「み、未来がなくなるわ!」
と思っていたのだ。

しかし、写真は撮りたい。

そこで発見したのが契約ブライダルフォトグラファー募集の
記事。

これだ!

ここで写真を学んで、うまくなろうと思っていた。
知り合いという知り合いは全員とらせてもらっていたので
人物の写真はいくらか形になっていたのだ。

つづく。



キレイな写真が撮れなくて悩んでいるかたへ!

2015年4月開校・ベーシックコース・無料写真講座 
ブライダルフォトグラファーを目指すかたへ
2015年5/10プロフェッショナルコース(11回)入会金 12800円+月謝9800円×3回
お問い合わせ・無料体験お申し込み

くわしくは下記のURLへ

http://www.hm-print.com/sc.htm
教室の様子や楽しさをPRするために、モデルさんにお願い
してPR動画を作成します。

2月7日撮影なので、それから1週間以内にはアップする予定。

今から作成がたのしみです!



キレイな写真が撮れなくて悩んでいるかたへ!
ブライダルフォトをお仕事にしたいあなたへ♪

2015年4月開校・無料写真講座
お問い合わせ・無料体験お申し込み

くわしくは下記のURLへ

http://www.hm-print.com/sc.htm
仕事をやめたということは

時間が無限にあるということ。

本当は節約しなくちゃいけないのに、
やることがない!

のでどんどんお金を使います。

ヨドバシカメラ「まいど!」

マップカメラ「まいど!」

どんどんカメラやレンズを買って貯金が
なくなっていくのです。

それは、自分が撮りたい写真にどんな機材が必要か
がわかっていなかったということでもあるのだ。

もちろん、今は必要ないものは買いません!

なにごとにも先達はあらまほしき事なり

さて、そろそろ減ってきた貯金を増やさないといけない。

カメラでかせがないと。。タイトルにもあるし。。
しかし、世の中はまだ1990年代、危機感がなかった。



キレイな写真が撮れなくて悩んでいるかたへ!

2015年4月開校・無料写真講座
お問い合わせ・無料体験お申し込み

くわしくは下記のURLへ

http://www.hm-print.com/sc.htm

おじさんからもらったミノルタSRT101というクラッシックな
カメラで写真をはじめてみた。
日本はまだ1990年代でみんな正しくフィルムのカメラで写真を
撮っていたのだ。

SRT101はおじが新婚旅行のときに気合を入れて買ったはいいものの、
使い方がよくわからなくて、結局。。。。

「1枚も写っていなかったわ!」

という、オソロシイ。。。

離婚の原因になってもおかしくない
エピソードを持っている伝説のカメラであった。



1966年発売のこのカメラ、ミノルタに持っていくとなんとちゃんとメンテナンスして
くれた。
まだ、昭和の雰囲気が残る、少しのんびりした時代であった。

ただ、その時代、

正しくシロートであったsakaiは、

納得いく写真なんて、

まったくとれていなかった!



つづく。。


キレイな写真が撮れなくて悩んでいるかたへ!

2015年4月開校・無料写真講座
お問い合わせ・無料体験お申し込み

くわしくは下記のURLへ

http://www.hm-print.com/sc.htm






ブライダルフォトにお勧めカメラ!

Nikon デジタル一眼レフカメラ D750/ニコン

¥229,500
Amazon.co.jp
大学を卒業したばかりのsakaiは「お金を稼ぐ」ということの意味を
まったく理解していなかった。

新卒で入ったオーディオメーカーを3年で退職し、

ふらふらしていた!

カメラと出会ったのはこのころで、自分が何者になるのか
検討もつかないで、へたくそで、ピントがあまくて、
色が悪くて、もっさりした写真を量産していた。

3冊の入門書をなんどもなんども読み返していた。
つづく。。。

2015年4月開校・無料写真講座
お問い合わせ・無料体験お申し込み

くわしくは下記のURLへ

http://www.hm-print.com/sc.htm






ブライダルフォトにお勧めカメラ!

Nikon デジタル一眼レフカメラ D750/ニコン

¥229,500
Amazon.co.jp

自分が写真を始めて一番こまったのが

「被写体になってくれる人がいない」

ということ。

今回の講座では毎回モデルになってくれる方を
呼んで撮影をしていく予定です。
(無料といいつつ、モデルさん代だけみんなで実費
割り勘でおねがいします。1人1000円から2000円くらい
参加人数によります)

モデルさんを呼ぶメリットは、

「web上に作品を公開できる」

そして、たくさんの人に自分の写真を見てもらえる
ということ。

人に見てもらう緊張感がいい写真を生むのだと思います。


お問い合わせ・無料体験お申し込み

くわしくは下記のURLへ

http://www.hm-print.com/sc.htm




あけましておめでとうございます。

年があけてからあわてて

「年賀状をつくらねば!」

と、奮起するも、プリンターがこわれてなにもできません。

amazonで1/1注文に注文しました。

1/2に到着!
は、早い。

とても小さいくコンパクトなプリンターです。
これでスキャナーまでつているのか。。。

ということで早速セットアップです。

最近のプリンターはwifiが普通についているので
セットアップ時にナビに従います。
AOSSで接続しましたが、

最初にプリンターのOKボタンを押すのを間違えて
「AOSSボタン」→「プリンタOKボタン」

としていまい、2回ほどミス。

すぐに気がついたので時間ロスは5分くらいで
正常にPCとつながりました。

マットのはがき用ににプリントしましが

キレイ!

とても8000円のプリンターとはおもえません。
(リンクでは20000円となっているけど実際は
8000円台!)

もちろん、インクで稼ぐビジネススタイルだと
おもうけど、何枚も印刷するのは年賀状だけなので
問題ありません。

互換インクでプリンターを2台こわしているので
多少の金額よりもプリンターにとって

「快適さ」

がとっても重要なことだと10年かけて学びました。

皆さんにとって今年がよい年でありますうように。

そして、4月からの無料講座に生徒さんがあつまりますように!
こちらのリンクをごらんください!
http://ameblo.jp/kantorimaamu/



EPSON インクジェット複合機 Colorio EP-706A 無線 有線 スマートフォンプ.../エプソン

¥20,551
Amazon.co.jp











2015年春シーズン受講生募集します!

講座は毎週日曜日 14:00から16:00 世田谷にて開催

2015年 4/5スタート
ベーシックコース全4回無料!
カメラの使い方、ポートレート撮影の基本的知識を学びます。
ブライダルフォト、ポートレートを通して写真を学びたい方の講座です。

2015年 5/10スタート
プロフェッショナルコース全11回 月謝9,800円×3回です(入会金 12800円)
(こちらのコースは別にモデルさんへの謝礼が1回2000円程度かかります。)
大手スナップ会社への紹介制度があります。
プロを目指す方向けの講座です。

開催場所は世田谷区の経堂駅徒歩1分 ギャラリーcoa
http://g-coa.net/
(プロフェッショナルコースは外へのロケが多くなります)
ベーシックコースのみの受講も大歓迎です!


お問い合わせ・無料体験お申し込み




今回は花嫁さん1人を撮影する練習会でした。

写真をベールを下して目線をもらっているカットです。

かいわいいですね!


ガールズブライダルフォトスクールは次回
2015年4月開講です。

よろしくおねがいします!
これで追いつきました・・・。

測光モード、露出補正、WBについて

測光モード:設定は3種類あり、明るさをカメラが勝手に決めてくれる
1.スポット測光-ど真ん中1点にて測光
2.中央重点測光-ど真ん中とその周りあたり
通常はこれでいい。
3.マルチパターン測光(評価測光)-オートで全体の明るさを測り、決める

人物撮影の場合、まずは近づいて顔を測光することが大事。
そうでないと強い光にカメラが引き寄せられて顔を暗くする。
よく、逆光で失敗する写真はこれ。

人物以外の撮影し、モニターで確認してみたが、あまり変化はないように思いました。
明暗差があまりないとそんなに変わらない・・・、らしい。

露出補正:P.A.Tvモードの時変更できる。
マニュアルモードでの撮影の際はカメラ内の露出計で確認できるため不要。

自分の撮りたいイメージに合わせて設定を変更する。
また、明暗差ありすぎる場所での撮影はフラッシュを使用して補正。

WB:赤っぽいor青っぽいか、色温度のこと。太陽は5000K~5500K(標準)
一度設定を変更したら戻し忘れに注意する。
もちろん相手との相互理解忘れずに。

撮影場所がころころ変わる場合はautoにしておくこと。
1枚撮影して、モニターで確認してから微調整する。
自分のイメージにあった色設定を決めておくことが大切。

人物撮影において、背景を気にするよりも、
被写体を重要視してカメラ設定することが大切。
相手をよく見て、どこから光を当てるか、被写体の向きを考え、
一番キレイに見える立ち位置に立ってもらうことの方が大切。
カメラの設定が終わったらいい笑顔をたくさん撮影する!

重要:
背景や光の量を考慮<被写体の立ち位置

参考:
人の顔がキレイに見える光の量は・・・。
光8割、影2割。これだと明暗がキレイにでる。
ポイントが決められない場合は、3箇所位で撮影する。

そういえば画像はまったく入れてませんが・・・。
いや、画像をアップする勇気はないです・・・><