vol8. 5月21日講義Memo | ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ブライダルフォト教室のブログです。近道なんて、きっとないけど、たのしくお勉強です。

今回の講義では、以前作成した組写真の反省点を踏まえ、
2回目の組写真講座です。


こちらは一回目の組写真の時のものです。


アングルも構図も、どうなるかもわからずひたすら撮っていましたので、
同じような焦点距離の似たショットが並んでしまいました。


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール-col3


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール-col1


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール-col2


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール-col0


・今回は、焦点距離を固定で撮る
 APS-C  16mm 35mm 50mm
 Fullsize   35mm 50mm 70mm
・光をみる
・ポーズ指示を必ず出す

となりました。


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール-col4


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール-col5



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール-col6


・ポージングの難しさ
・焦点距離を換えてもついつい自分の立ち位置を変えて同じような構図になってしまっていること(特に引きのショットが少ないです)
・光や構図を見るために移動をお願いしても、途中で申し訳ないきがしてしまって・・ついあきらめたりしてしまう

・同じ場所で取りすぎて場のバリエーションがすくなすぎた


などなど、いろいろ自分なりの問題点が再度確認できました。


移動をお願いしているときにも撮る、さらによい位置を探してとる。通行人の方の邪魔にならないように脇に寄せているときにも撮る。と教わりました。間をおかずに・・・

難しいですが、練習してみます。



教室に戻り、モデルさんに合わせた光を見る練習をしました。

向きによっても、モデルさんによってもどう見せたいのか、美しいアングルもちがいますので、本当におくが深いです。まだまだわからないですが、初対面でも、すぐにどのアングルから、どの光で見せたらこの人は美しい~

とか、すぐによめるようになりたいです。
ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール-face