4月24日は最初にSDカードの取り扱い方について学びました。
慣れれば慣れるほど油断してしまいそうなポイントが満載だったので
普段から意識して大切に取り扱っていこうと思いました。
次はホワイトバランスについて。
オートでも微調整できることを初めて知りました!
ブライダルでは赤めにすることが多いそうですが、調整の時間がない現場では
ストロボで色を合わせることが殆どなのだそうです。
という事で、実習では窓辺は窓辺でも光の入り加減が違うところで
写りの違いを確認したり、ホワイトバランスを変えて撮影してみたりしました。
窓辺その1
窓辺その2
ホワイトバランスオート・アンバー+
ホワイトバランス・電球
階段で振り向いて撮る練習もしました。
たった一枚の写真を撮るのに、こんなにも注意点があるなんて。
モデルさんにポーズを取ってもらうのにも一苦労です。
撮影技術を磨くのも大事ですが、同時に対人スキルも上げなくてはと思いました。
最後に逆光での集合写真を撮りました。
お互いのカメラを借りて2台での撮影練習でしたが慣れないので
カメラを構えるだけでも大変です。
番外編で、フォーカスポイントについて。
基本は中央一点でフォーカスロック、それから構図を整えるのだそうです。
オートだと割と端までフォーカスポイントが表示されますが
レンズは端に行けば行くほど歪みやすいそうなので
普段からこの方法で練習してみようと思います。
レッスンの後は先輩方の写真展を観に行きました。
私も卒業する頃には素敵が写真が撮れるようになりますように~。
kanou