2021.12.19


イルカとクジラの違い


まさかの大きさ


クジラは約3Mないしは4M以上

イルカは約3Mないしは4M以下


区切りが3Mか4Mかは、

学者によって違うらしい


区切りとは

人間が勝手に決めたこと


そんなことは

動物には関係ない



職場でキリギリスがいた時に

「バッタ」と言った同僚がいたが

私は「キリギリスですね」と言った

すると

「えっ、バッタじゃないの?」と言われたので

「バッタでも正解です」と伝えた

「えっ、意味わからない、キリギリスとバッタは同じなの?」と言われたので

「分類で言うとバッタの中のキリギリスといった感じです」と伝えた

なんだか腑に落ちない様子だった


バッタの中のキリギリス

それは、人間が勝手に決めたこと


そんなことは、キリギリスからしたら

どうでもいいこと


息子(3歳5か月)は

仮面ライダーにはまっている

もういらないからと

色々な人からもらった人形がたくさんある

毎日並べては満足している


よく見ると、

大きさとか種類とかで分類している


どうやら人間は

本能的に秩序を大切にしているようだ


区切ることは、

人間の中でわかりやすさをもたらし

そのことが理解につながり

安心や安定になる


かと言って区切ってばかりいると

比較による優劣や評価になってしまう危険がある


コドモとオトナは

区切ることが必要かもしれないが


コドモも1人の人間であることや

主体であることは大切にしたい


よく見ると仮面ライダーの腕が

前に出ていたり後ろに出ていたりする

それはなぜか


この写真を見ればわかる

これは、後ろにタッパーがある


自立するために
腕を前や後ろに出し
バランスをとっている

タッパーは
寄りかかるために必要だったようだ

うまく立たないから
いろいろと工夫しているようだ

ただ並べているという行為だが
分類したり
バランスを取るために工夫したり
そのプロセスの中には
試行錯誤していることがうかがえる

それこそが、幼児にとっては大きな学びである
区切ることではなく
個を見た上でよさを見つけたい

私は一年ぶりくらいのフットサル

体力低下は否めない