#510 渋谷駅改良工事 2019/11 | 関東土木保安協会

関東土木保安協会

Kanto Civil Engineering Safety Inspection Association

~ 土木の迫力 機械の技術 礎となった名も無き戦士達の魂 ~
関東土木保安協会は、鉄とコンクリートの美学と保全活動を追求します。


関東土木保安協会です。
先日の渋谷の様子です。


3、4番線ホームの恵比寿方では、現仮設通路の屋根の建て替えが進んでいます。
真ん中より右が建て替え後の屋根で、恐らくこれが本設のものとみられます。
左にあるのが仮設の屋根です。
随分と低く圧迫感のある屋根でした。
この屋根が順次取り払われて、開放的になりつつあります。


こんな感じで、恵比寿方に向かって立派な屋根が延びつつあります。
ちょうど写真右奥の屋根が途切れた辺りが、ホームの南端になるのだと思います。
仮囲いの内側となる線路側では、両側でホームができつつあります。


今は狭くなっている首都高の下辺りの通路の部分も、広がればだいぶ通りやすくなるでしょう。


そういえば、前回触れた首都高の下の白い鋼材ですが、なにやらこの位置で本設らしいですね。
ホーム下の構造において、首都高を潜る位置はこの構造でなければダメな理由があるのでしょうか。


このように、鋼材の上にホームの梁が並ぶような形になっていますね。
橋桁のような位置付けに見えます。


以前下っていく通路を支えていた斜めの桁はまだ残っています。
その奥には、見る度に完成しつつある新3番線ホームがあります。


少し先に行ってもこんな感じで、ほぼほぼこの辺りではホームの端が完成しつつあります。
軌道のトレースはほぼ同じで高さだけ変えるようですね。


銀座線を潜る辺りも、進捗がみられます。
E231系もだいぶ遭遇頻度が減りましたね。


年末年始を使い新駅を使い始める銀座線。
ここができるとまた動線が変わりますね。


ホームの原宿方の屋根も順調に延びていますね。
少し低めなのは、上部に駅ビルができるのを見越してなのでしょうか。


こうしてみるとだいぶ屋根ができたのが分かりますね。
架線柱も新しい形状のものがついています。


そんなこんなで工事の様子でした。


ところで、11/1に、待ちに待った渋谷スクランブルスクエアがオープンしましたが、駅構内にはかっこいいモノクロを基調としたポスターが貼られていました。
個人的には、重厚感で迫力ある広告のデザインで、渋谷の雰囲気を覆された感覚で意外性が高いな、と思っています。
もっとポップなので攻めてくるかと思いました(笑)。


さて、電車で帰ろうとしたそのとき、ふと屋根を見上げると、昔の連絡通路の鋼材のボルトが目に留まりました。


これから屋台骨を担う鉄骨もあれば、これから去って行く鉄骨もあります。
くたびれた様子で、ボルトを最低本数以外抜かれたその姿。
自らの運命を悟った大きな部材には、長年支えてきた荷重を労いたいような、そんな哀愁を感じます。