新潟で買ってきた打豆をあらめと炊きました。

彩りきれいだしお豆の出汁も出るし、煮るなら戻さないで使えるし、なかなかいい感じです。


【超おおよその分量】
あらめ30g、打豆大さじ3、れんこん小一節、ちくわ2本、しめじ1/2パック、だしのもと小さじ2、しょうゆ大さじ2、日本酒大さじ2、みりん大さじ2、水250㏄、ごま油大さじ1

1 あらめを耐熱容器にひたひたの水(分量外)と入れて、電子レンジ(700W)で3分チンして戻す。
2 れんこんを薄い半月切りにして、酢水(分量外)に漬けてあく抜きする。
3 しめじの石突を切って小分けにする。ちくわは薄い半月切りにする。
4 鍋にごま油を熱して、水気を切ったあらめ、水気を切ったれんこん、ちくわ、しめじを炒めてから、水、調味料全部、打豆を入れて、落としふたをして5分煮て、そのまま冷ます。