自粛明けのお店での販売 | 教え上手になる!後輩指導のコツ 接客・チームづくり

教え上手になる!後輩指導のコツ 接客・チームづくり

25年勤めたアパレル企業で、店舗管理・接客指導・社員育成を経験してきました。
現在は研修講師としてサービス力アップやチームづくりのコツをお伝えしています。
男女の特性をいかしたスキルアップやチームづくりを支えます!
https://woman-t-labo.com

【自粛明けのお店での販売】

 

職場でも家庭でもいかせる

異性間コミュニケーション

Woman Team Labo 平田京子です。

 

久しぶりにお店に立ち

販売というお仕事に触れてきました。


私が、実際に販売をしてみての

感想や気づきをお伝えします。


販売サービス業などお客様に携わる方の

気持ちに寄り添えて応援できたらと

思っています。





1ヶ月ほど営業自粛期間のあったお店。


お客様の反応は、どうなのかな。

買物気分は、どのくらいなんだろう。

今、何が欲しいんだろう。


そもそも、お店に来る方はいらっしゃるのか。


いろいろ考えました。


どんな接客をしたらいいんだろう。。。



売場に立つ前の私は

バブルの時と後で接客が変わったように

コロナの前後も接客って変わるのかなー

と思うところがありました。


(私はバブル後に販売の仕事につきましたが

先輩方からバブルの時は

勢いで売れていたけど

今は、勢いでは売れない…

というのを聞いていたので)


だから、今までと変わるんだろうな

どう対応していったらいいんだろう…と

思っていたんですよね。



お店のスタッフの方に


「今、接客とかでも…ないですよね」


と言われると


どう答えていいのかわからない時もありました。




でも、自粛明けのお店で

最初に会話したお客様から


「休業の前に、ここに飾ってあったコート

もうないのかな?」


という声を聞いた時に


本質は変わらないのかも…と思えました。

 


休業前…一ヶ月前…

季節は、春から夏


ということもあり、残念ながら

お店にはお客様の求める商品は

もうありませんでしたが


お客様がお店が開くのを待っていてくれた

そんな気がしました。



もちろん、接客もお店の運営も

今までどおりでいいということばかりでは

ありません。


変わるところもあるでしょう。

配慮することも必要です。


でも、対面接客の本質は変わらないのでは…

そう思える時間でした。



ちなみに今日のお客様は

オンラインでも受けが良さそうな服

コロナ太りをかくす服

というようなご要望をお伺いしました^^



私は、お客様と楽しい会話ができて

接客を楽しみましたが


これは、私が接客が上手だから…

ではないです。


お客様は10人10色。


会話を楽しめるタイプの方ばかりでは

ないでしょう。



そのお客様の気持ちに

配慮しながら

できるサービスを考える


これは、今までと何も変わらない


そう思うんです。



https://woman-t-labo/




 

 

研修や講座のご質問やご依頼は

こちらからお気軽にお問い合わせくださいませ。

https://woman-t-labo.com/contact.html