こんにちは!

科学的根拠de メンタルダウンしない子育てコーチングの若林佳奈です。

 

 

今日は思春期の対策はあるのかないのか問題について

 

小さいときはママーママーって言ってくれる子供たち

小さい頃はかわいくてかわいくてぎゅーっと頬ずりすることもありますよね。

 

でも

でもでも

 

ママと子供の蜜月は長くは続かない!

 

思春期になると

 

話したくない

うるさい!

部屋に入ってこないで!

 

 

なんでそんなこと言うのーーーーー!!??

 

どうしてそんなに性格悪くなったの!?

 

耳を疑いたくなる

耳を塞ぎたくなる

言動の数々

 

クライアントの方からも多く相談を受ける思春期問題

 

 

3歳の娘の子育て中の私は

まだ自分が思春期の被害者にはなっていませんが

近い将来味わいそうな予感。。

思春期対策がないかどうか

色んな書籍や論文を読み漁りました!

 

 

 

そして思春期対策として出た答えの一つが

 

 

『栄養不足』

 

思春期の性格の変化も

栄養不足が原因かもしれません!?

 

栄養なら対策とれますよね!

見落としがちな栄養素

 

イライラや不安、焦り

思春期で見らるこれらの感情

 

脳の神経伝達がうまくいかないことが原因になることが多いんです。

 

そして神経伝達を良くするためには

 

1に栄養

2に栄養

 

なんです。

 

 

なぜ栄養が大切かというと

この神経伝達物質は

体の中では作られない。

 

体の外から取り込む必要がある!

 

つまり

普段の食事がとっても大事!

 

 

大事な栄養素は

①動物性タンパク質

②ビタミンB群

③葉酸

④コレステロール

 

。。。

栄養素なんてどれに何が入ってるかわかんない!

そして普段の食事、栄養素まで考えたくないー!

 

簡単に摂取できるものないの?

1つの食材で摂取できないの?

 

ご多忙のお母さんなら誰しも思っていますよね。

 

あるんです!

思春期に必要な栄養素が詰まったアレ!

 

 

ここからの内容は講座にてお伝えしております。

 

 

いつもブログを読んでいただきありがとうございます😊