ようやく、退院。最終回。 | かんかん の 一石二鳥・野垂れ死んでも 問題なし(^-^)/

かんかん の 一石二鳥・野垂れ死んでも 問題なし(^-^)/

日常の雑多な話しです(^O^)/囲碁やうさぎ、遊びに行った先のエピソードなどをつらつらと…


木曜日の10時に叩きだされました♪

前回の国際医療センターよりスムーズに

退院出来ました♪


診断書、2枚で7600円。高っか!

仕方ないけどね。

これださないと無断欠勤になってしまいます♪


ちなみに2週間作成に掛かる、と脅されます。

これださないと復職できないのに。

約束は出来兼ねると散々言われてお願いしました。まあ、都合しますね、とは言えないのが

最近の傾向ですね。


あまり書くのもどうか、と思うけど治療費自体は

安かった。

透析患者は医療費はかなり優遇されます。

言ってみたら半分は活かして貰っている様なもの。若い頃は「いつのたれ死んでもいい。」とか

思っていましたが、「自分だけならね。」と言う

留保が付く様になりました。

いや、自分だけでもひとりで死んだら

いろいろ面倒があるだろうし。


人間、勝手には死ねませんね。

父親と妹の葬儀でしみじみ感じました。


入院からのルーティンは

6:00 起床

〜7:00 朝の定期検診。血圧、体温測定

〜7:30血糖値測定、インシュリン注射

8:00 朝食


朝、昼、晩とほぼ同じ様なメニューです。

ごはんは、当初重湯で水道水の味しか

しませんでした♪

まあ、最初はお腹が死ぬほどきつかったので

食べられませんでしたが、落ちついた5日

くらいに頼んで普通のご飯にしてもらいました。

ですが、とにかく固い。炊き方だと思いますが煮物も全て、固かった^_^

わざとかと思うぐらい。


美味しい食事を、とは言いませんが、せめて

「普通」に作って欲しいもんです。

食材に申し訳なくないんでしょうか。


透析がある、月曜、水曜、金曜は

7:00 くらいに透析部分に痛み止めテープを

貼ります。これは入院時でなくとも透析2時間前

に貼ります。


透析は大体、9:00頃。入院時は4時間透析

でした。


11:00に夜勤の看護師さんと日中の看護師さん

が交代。

12:00過ぎくらいに昼食。

透析時は終わってからの13:30分過ぎになりますが、温め直してくれます♪

一日中、基本的には点滴と、酸素計測の機械を

左手に付けています。

自分は肺炎だし、酸素は90%前後をふらふら

していました。で、このセンサー、指に付けて

いるからすぐ外れる。すると夜中でも看護師さん

がすっ飛んでくるのです♪

15:00くらいに1時間、「抗生剤」の点滴。

16:30分 くらいに血圧と体温計測。

17:00 夜勤の看護師さんと交代。

18:00 血糖値測定

18:30 晩御飯


あとは21時に消灯になるまでは

TVを観たりします。

TVはカードを買って視聴で、イヤホンを

しなければいけません。

1枚1000円で、感覚的には1時間100円くらい。

だから、ボーっと付けているといちにち持ちません^_^


この病室は電波が悪くて、窓からdocomoタワー

が見えるのに。


最初の頃はとにかく、気持ち悪くてベッドで

のたうち回っていたので、スマホどころでは

なかったのですが、落ち着いてくると

どうやらWi-Fiが飛んでるらしい事が

分かり、なんとかスマホも使える様には

なりました。


この病室、みなさん静かなおじいさんたちで

咳こんでいる自分はかなり申し訳なかったと

思います。


もう入院なんて、とは思いますが

あまり自信はないですね。


この記事自体は備忘録みたいなものです。


終わり。