Sさん(5回目) | 脳と身体と日本語教師

脳と身体と日本語教師

20年間やってきた日本語教師は一旦お休み。今興味がある脳科学と身体と心のことについて書いてみたいと思います。

本日、5回目のレッスンです。

 

前回のレッスンから今日まで、移動などもあり

なかなか落ち着いて勉強できる環境じゃなかったようです。

 

今日した内容

1ひらがな読み練習

2コンビニの会話復習

3数字復習

4天気(名詞文)

 です・じゃありません・でした・じゃありませんでした

5曜日・今日、あした、あさって、きのう、おととい

 

説明しますね〜。

 

1ひらがな読み練習

 

今日は、パソコン画面の下あたりに

ひらがなとローマ字の表か何かを貼っていたようです。

 

クイズをした時、画面の斜め下を見ながら読んでいました爆  笑

 

ま、それでも、なんとか読めるようになればいいかな

と思っています。

 

 

2コンビニの会話復習

 Tが店員で、Sがお客で復習しました。

 よく覚えていました。

 

3数字

 ちょこちょこテキストを見ることもあるけど

 割とスムーズにできました。

 値段を言う練習もしました。

 

4天気(名詞文)

 です・じゃありません・でした・じゃありませんでした

 

 S さんが「さむい」と言っていたので、

 天気を教えました。

 

 はれ、くもり、あめ

 

 今日は くもりです。

 20度です。

 

 気温は数字の練習もしたので、

 Sさんは自分で天気予報を見て文を作っていました。

 

 自分の国の天気と気温もねニコニコ

 

 Sさん、本当、一つ教えると、2つ、3つと自分で文を作ります。

 

 そして、「やすみ」も教えました。

 

 質問文で

 Q:あしたは やすみですか。

 A:はい、やすみです。/いいえ、やすみじゃありません。

 

ここで、名詞文の文末

 

 です、じゃありません、でした、じゃありませんでした

 

を教えました。

 

 この流れから、

 

 あした、あさって、きょう、きのう、おととい

 

を教えて、文作成の練習をしました。

 

「あさって」は促音があるので

その説明もしました。理解が早い爆  笑

「きょう」「きのう」は長音で

表記は「う」だけど、前の母音の音を伸ばして「お」

と言う説明もしました。

 

5 曜日

 月曜日から日曜日を教えました。

 

 練習は

 

 今日は金曜日です。

 あしたは・・・

 あしたは土曜日です。

 あさって・・

 

と言う具合に文を作らせました。

 

 

この4、5の単語、例文は全てひらがなで板書しました。

 

その文字を一つずつ、読ませました。

 

やっている内容がわかっているし、

わたしも何回も言っているし、

文の構成のパターンがわかってきて、

文字がだんだん早く読めるようになってきました。

 

 

Sさんは、実際に日本人と話すときに

相手に言われた文をそのまま覚えています。

 

毎回レッスンの最初に教えてくれます。

 

だから、このような生徒さんの場合、

細かいことをいちいち説明するのではなく

 

「この場合はこう言う」

 

と言う形で覚えさせるほうがいいかなと思っています。

 

 

こんな感じで今週のレッスン終わりましたウインク