松阪市指定文化財
菅相寺天神森之碑

-- 歌、句の内容 --
此 菅原大神社者 在昔於此処 天神森登奈母言伝而 松梅樹等繁立有古伎家乃有印流乎 吾紀国之 君之殿人爾 長野清真云之 此松阪之司 奉理弖在耶流許呂 寛永乃二年云斯年 其冢乎平之弖  民之家地爾為麻久思而里人邇事課祈流爾 里人等恐美弖 白祈良久者 此塚八下伊知疾御霊之伊坐而 乞祈事者 速気久聴賜比 五十小竹鴨犯事志有婆 忽爾崇賜而 其奇志久綾敷神西坐在登 痛憚懼而有耶札婆 清貞伊手 都柄鋤取而 先須伎婆禰初弖曽 里人乎婆役祈流 故壊行邇 自地下伊刀神伎都流伎能剣奈母出而有耶流 其劔光耀響動而 手触之者爾神懸世志弖 言誨覚賜久 吾者 天満天神在 如 本治奉札登奈母教諭賜糾流 故是以清貞 乃駅使乎立而 於殿於紀国 蟻鶴形乎告申祈札婆 此 大神国 君爾霜覚賜有事有 祈礼婆 清貞爾仰而此刀乎為神宝而 御室建而那母 令斎祀賜耶流御社在 如此為而 永世之偲爾為与登 彼古之迦多乎遺造弖造置有表之塚曽 今之現乃此塚者

 寛 政 八 年 云 季 之 二 月
本居宣長畏畏母 識
橘千陰斎利弖書
文政九年丙戌十一月石工 根来惣右衛門 彫

(サイズ 縦:188cm 横:91cm 厚:26cm)  
 この碑は、天神菅相寺の由来を記したもので、
本居宣長翁が草し、賀茂眞渕の門人橘千蔭書によるものである。※寛永2=1625年