いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

今日のテーマは「教育実習」


みなさんも、先生のタマゴが慣れない授業に四苦八苦する様子に接したことがあるでしょう。

 

教育実習は、教員免許を取得するために必修の「大学の授業」だってことを知ってますか?


大学1~3年生で教職に必要な単位を取得し、最後の現場実習科目なんですね。

 

実習を経験することで、生の現場を肌で感じ、さらに自分の適性を深く見つめます。


実習後に教職を諦める人もいれば、逆にやる気が出る人もいます。

 

私も実習に行きましたし、教員時代は多くの実習生に関わってきました。

 

今日は教育実習の流れや、実習中の生活、さらに教師に向く人向かない人を紹介します。
将来教職の道を考える人にはぜひ読んでほしい記事です。

 

以下のリンクより記事本編をご覧ください。

最後まで読んでいただけるとうれしいです。

 

 

また、以下のブログランキングバナーもクリックしていただけるとうれしいです。

 

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
にほんブログ村

 


高校教育ランキング