朝ラン11.13㎞ビルドアップ走
ご近所坂道1.59㎞7周
54分34秒(キロ4分54秒)
8分37秒・8分16秒・7分49秒・7分52秒・7分28秒・7分30秒・7分3秒
シューズはペガサス38シールド

昨日は帰りが遅かったのですがご飯食べてさっさと寝たのがよかったのか、4時には目が覚めた。
しばらくからだの状況を感じていましたが、体調は悪くない。
これなら走れる、ということで、そーっと起きました。

準備をしてストレッチをして、外に出る。
ひんやりしていますが、寒いほどでもなく、走るにはちょうどいいかな。
ランスマの青学トレを9種類のうち5種類やって4時40分スタート。

水曜は走る前にガーミンに「睡眠不足でやるとしても短め軽めに」とたしなめられていたんですが、今朝は「理想よりは短いですが十分な深い睡眠」ということでたしなめられなかった。
そのとおり、最初から調子がいい。

走りながら、これならペースを上げられると思ったので、急きょ軽めのポイント練習にすることにして、2周はウオーミングアップ、そして3周目から1周8分、5周目から1周7分半、そしてラストの7周目は1周7分を目標にビルドアップ走をしよう。

3周目に少しペースアップ。
1周8分はだいたいキロ5分ですからこんなもんかな、と走る。
ただし、坂道コースなのでキロ5分でもそれなりに負荷がかかります。
予定よりは少し速くなってしまい、7分50秒くらいでこの2周を通過。

そして5周目にさらにペースアップ。
1周7分半だとキロ4分43秒で、このコースだと長い距離は持たないキツいペースになってきます。
なんとかこの2周をクリア。

もうこのペースのままでも苦しいと思ったのですが、ラスト1周だけなので坂を登り切ったらさらに上げます。
ちょっと油断するとペースが落ちてくる。
最後はゴール地点から家までは走り切れないくらいにがんばってゴール!

7分3秒(キロ4分24秒)。

3秒ほどこぼれましたが、上げられたし、もう無理ってくらいにはがんばれたのでよかったと思います。

これくらいでも十分負荷がかかることがわかったし、暑くなる季節にはこの程度でもいいポイント練習になるかなと思いました。

いい練習にはなったのですが、ガーミンのリカバリータイムが96時間に。
繁忙期の出勤前にこれはキツイね。。。

メモ
平均(最大)心拍数143(166)
平均(最高)ピッチ172(184)
平均歩幅118㎝
カロリー738
VO2MAX55
リカバリータイム96時間
平均上下動比7.9%
平均接地時間252ms
ガーミン効果VO2MAX
ガーミン評価プロダクティヴ

にほんブログ