今シーズン終了ということで、今シーズンの振り返りです。

 

まずはレース記録

前年度は

2022東京マラソン3時間24分32秒

 

今年度は

2022はだの丹沢水無川ハーフ1時間34分31秒

2023.2月板橋月例ハーフ1時間30分16秒

2023東京マラソン3時間18分58秒

 

前年度はコロナの影響もあって東京マラソン1本だけでしたが、今年度は12月にハーフを走れて、2月にも板橋月例ハーフを走って、東京マラソンを迎えられました。

東京マラソンは前年度より5分半速くなりましたが、板橋月例ハーフの結果から考えると、やはり少し物足らないかな。

それでも自己ベストからは5分くらいのところまで戻してきたので、箸にも棒にもかからんという感じではなくなってきました。

いいシーズンとは言えないけど、悪いシーズンでもなかったと思います。

 

今年度の練習については

  2022年度―2021年度
4月 61.27km―192.27km(右ひざ不安)
5月 148.49km―268.81km(右ひざ不安)
6月 240.69km―276.2km
7月 260.46km―305.15km
8月 301.43km―233.72km(下旬に軽度のぎっくり腰)
9月 245.79km―330.34km(腰不安)
10月 306.64km―199.58km
11月 210.15km―319.91km
12月 286.9475km―292.8km
1月 324.9km―315.11km
2月 257.7975km―278.15km
3月 48.695km―137.305km(2022年度は3月8日現在)
2022年度2693.26km(3月8日現在)

2021年度3149.345km

 

コンスタントに走るようになった2011年度以降の距離比較とベストタイムは
2011年度3352.832km(つくば3時間14分17秒)
2012年度2931.042km(つくば3時間16分55秒)
2013年度2306.716km(東京3時間21分23秒)
2014年度2433.061km(はが路3時間19分10秒)
2015年度2216.377km(つくば3時間15分36秒)
2016年度1962.647km(古河はなもも3時間14分55秒)
2017年度2434.268km(古河はなもも3時間13分18秒)
2018年度2270.82km(はが路3時間22分7秒)

2019年度2210.697km(記録なし)

2020年度3441.86km(記録なし)

2021年度3149.345km(東京3時間24分32秒)

2022年度2693.26km(3月7日現在/東京3時間18分58秒)

 

前2年度と比べると距離は減っていますが、それでもコロナ前よりは走れているということですね。

ただ、こうやって振り返ってみると、故障があったわけでもないのに11月の距離が少なかったのは結果として痛かったですね。年末年始から練習がうまく回り始めましたが、もう少し前からできていたら、というのが反省点です。

秋にフルのレースがなかったためにモチベーションが上がらなかったのかもしれません。

 

練習内容的なものは次回以降に書きますけど、ダニエルズさんのメニューをやめてロング走ミドル走から上げていく、という方法はある程度ハマったと思います。反省点もあるんですが、次シーズンにつなげていける手ごたえは得られたのはよかったです。

 

いずれにしても、走るレースがないとか、そういうことはなくなり、ラン的には今シーズンでコロナは払しょくされました。

レースの予定が立てられるというのは当たり前のはずですけど、本当に喜ばしいですね!

にほんブログ