【日本ブログ村】クリック励みになります!

少し前の話ですが、
次男の保育園で最後の運動会がありました。
そこで、太鼓の演技と、お遊戯があったのですが、
夫婦二人して涙ぐんでみてしまいました。

定型発達の子を育ててらっしゃる方々からすれば、
たかが運動会で…と思われるかもしれません。
でも僕らには、この日の息子の姿は、
信じられないほどうれしい出来事だったのです。
恐らく、発達障害児を抱える親御さんには、
似たような経験がおありではないでしょうか。
なぜ、こんな境遇にあると涙ぐんでしまうのか。
今日はそんな記事です。

今でも覚えていますが、
2歳の時に初めて運動会に行き、
年長さんが太鼓とお遊戯を見せてくれた時、
「うちの子に、こんなことが出来るようになるのだろうか」
と感じてしました。

その頃の次男と言えば、
自分の出番でも、他の子たちの輪を離れ、
観覧席の僕らを見つけては、
こっちに飛んできてしまい、
先生に捕獲(笑)されて、戻るを繰り返していました。

3歳の運動会は、少しは離脱がましになったものの、
途中で、他の子と喧嘩をして泣き出してしまい、
気分が落ち込んだまま、戻れずに終わってしまいました。

定型の親御さんからすれば、
「こんなことが出来るようになるのだろうか」
と感じるなんて、想像もできないかもしれませんね。
年往相のなれば・・・と見込めてしまえるのでしょうね。
でも、僕ら夫婦には、
年長さん達のしっかり振りがまぶしいとともに、
「うちの子は4年であそこまでたどり着けるのかな」
と不安でいっぱいでした。

だから、今年の運動会では、
恐らく周りにそんな親は一人もいなくとも、
僕ら夫婦はそろって、まなこをじんわり濡らしていました。

他の子と同じように、一心不乱に太鼓をたたく姿。
ただ、それだけで、感動させられてしまうのです。

ある意味、得なのかもしれません。
それまで、ずっとずっと不安を抱え続けてきた僕らに、
神様がくれたご褒美なのかもしれません。

他の人たちには普通のことでも、
僕らには、その成長が、とても大きなことに感じられます。
だから、僕らは涙ぐまずにはいられないのでしょう。
こんな気持ちにさせてくれた、子供らに、
「ありがとう!」と、ただそれだけを言いたいですね。

皆さんのクリックがとても励みになります。
いつもありがとうございます!
【日本ブログ村】 1日1クリックぽちっとお願いします!
ブログリンクバナー1 ブログリンクバナー3 ブログリンクバナー2 


発達障害者支1援団体こころぴあビレッジ 行事ご予約はこちらから】
http://cocopv.jpn.org/yoyaku.html

発達障害を共に考える会
高機能広汎性発達障害の当事者・家族・支援者の
いずれもがご参加いただけます。
共に互いの話に耳を傾け、思いを感じ、
理解を深めていくためのワークです。
「テーマ」を定めてスピーチ付きのワークと、
「ノンテーマフリートーク」のグループカウンセリングのみと、
2通りのワークで開催しています。

2014.12.13
(土)ノンテーマフリートークの日
大阪市内にて
定員25名(要予約)
思いを語り、聴き、感じるワーク。
気付きの時間を味わってください!

家族限定グループワーク
高機能広汎性発達障害のご家族(親族含む)が
ご参加いただけるグループカウンセリングです。
日常を離れ、ゆったりと過ごす時間の中で、
同じ境遇を持つ人たちの中で、
悩みを語ったり、思いを話したり、
分からないことを聞いてみたり。
互いの経験を交換し合う中で、
問題を一つ一つほどいていく・・・。
そんなグループを目指して、開催しています。

2014.01.10(土)
大阪市内の貸し会議室で開催
定員10名(要予約)
※1月の家族限定GWは、土曜午後開催(スピーチ付)です。

父親限定グループワーク
お父さんだけに集まっていただいて、
父親だからこそ感じる悩みや思いについて、
語り聴き分かち合うワークです。
2014.12.04(木)19:00~21:20
平日の夜、大阪市内にて、開催しています。
定員8名(要予約)
ショートスピーチ付「負のスパイラルをいかに抜け出すか」
講師:新田かなと