3歳の息子と仲良く暮らす

シングルマザーのバビディです看板持ち看板持ち

アラフォーで管理栄養士してますおにぎり

 

ここではシングルマザーでも

管理栄養士でもない私として

モノを語らせていただきますあんぐりピリピリ

 

 

 

以前↑でお話ししましたが

現代人で超アンバランスな食習慣の人って

本当に減ってきている印象。

 

反対にムクムク増加中で厄介

栄養士たちを悩ませているのが

ズバリ睡眠不足悲しい

 

現代人、本当に寝なすぎ―泣き笑い

60代辺りから睡眠時間が短くなったり

トイレが近くなって途中覚醒するのは

仕方ないとして…

 

50代以前の人が慢性的な

睡眠不足というのはいただけない。

 

なぜなら睡眠不足の状態で

バランス100点満点の食事をしても

最高のトレーナー考案の筋トレメニューをしても

睡眠不足の身体では効果半減だからガーン

 

 

睡眠時間泥棒の犯人は…?

 

 

ここでは私がやって効果絶大だった

意外な睡眠時間の確保方法をお伝えする。

 

それはスマホの利用時間を制限するというもの指差し

 

色んな調査結果があるけど

私たちは平均して1日約1~5時間

スマホに触っているらしい。

 

もちろん仕事の連絡や

ネットスーパーの注文など

生活に欠かせないスマホタイムもある。

でもそれに1時間もかかるだろうか?

 

睡眠時間を削ってまで

今すぐやらなくてはいけない

重要な連絡や調べものだろうか?

 

必要な用事でスマホを操作していても

目に入った広告や漫画や映画の紹介から

ネットショッピングをしたり

シリーズ物の第1話を見てしまったり…

 

 

たった5分で+2時間寝られる

 

 

布団の中でスマホをいじっていたら

あっという間に2時間経ってた…

という恐ろしい経験は誰しもある。

 

「もう寝なきゃ」

「こんなことに2時間も使ってしまった」

「明日こそは早く寝よう」

と固い決心をしても

3日もすればまた夜更かしするのがオチ。

 

 

 

 

 

↑の動画でも解説していますが

スマホは私たちの生存本能と

強く結びついているため

「早く寝よう!」と新たな決心をしても

生存本能の前では悲しいほど無力泣き笑い

 

「早く寝よう」という新たな決心が無意味なら

スマホの設定自体を変えてしまえばいいんです指差し

 

これにはいろんな方法があって

iPhoneなら「設定」「画面時間」から

androidなら「設定」「Digital Wellbeing」から

スマホの利用時間を制限することができます。

スマホタイムをコントロールする無料アプリもあります。

 

androidユーザーの私は

・ブラウザ(グーグルやヤフーなどの検索系)

・ネットショッピング(楽天、アマゾン、メルカリ)

・YouTube

の利用時間を減らしに減らして

現在なんと各10分に設定スマホ

 

かなしいことに

10分で何も不便ない

んですよコレが…泣き笑い

今までのスマホ時間返して~って感じ笑

 

昨夜も息子のオシッコ問題で

21時前に寝たものの

夜中の0時に起きて30分バタバタ…

すっかり目が覚めてしまった(息子は熟睡)。

 

以前ならココでスマホタ~イムスマホキラキラ

YouTube見たり

ネットショッピング物色してたら

外が明るくなってくるパターン。

 

でも10分しかないと分かっていれば

「明日必要な時に使えないと困るからやめとこう」

と仕方なく暗闇で目を閉じて

再び眠気が来るのを待つことに。

 

そして今朝も4時半にスッキリ起床ひらめきキラキラ

夜中にスマホをいじり始めていたら

きっと寝不足の朝を迎えていた。

 

寝不足で困っている人はぜひ

スマホの設定を変えてみてほしい。

たった5分の操作で

睡眠時間が1~2時間は増やせるはずチョキ

 

 

    

今回のまとめ指差し

睡眠は健康の土台!

たった5分スマホの設定を変えるだけで

睡眠時間が大幅アップ上矢印上矢印